AIBLO

ミラブルで肌ケアしよう!

ケノンのカートリッジ汚れが落ちないときの対処法|掃除・手入れ方法

ケノン カートリッジ汚れ

記事内に広告を含みます

この記事では、ケノンのカートリッジ汚れが落ちないときの対処法や、掃除・手入れの方法をご説明します。

カートリッジを汚れたままにしていると、脱毛効果が低下や故障の原因になってしまいます。

効果的に脱毛するため、故障の原因を未然に防ぐ為にもカートリッジの掃除は大切です。

カートリッジの汚れはアルコールを使うことで落とすことができます。

「どうやって掃除するの?」

「掃除しても汚れが落ちない・・・」

と思っている方もいると思います。

また、これからケノンの購入を検討している方も、ケノンのお掃除を参考にしてください。

ケノン公式サイトでセット内容詳細を見る

ケノンのカートリッジ汚れのお手入れ方法

ケノン カートリッジ 汚れ

ケノンのカートリッジ汚れのお手入れ方法についてご説明します。

カートリッジ汚れをお手入れする方法は2つあります。

用意できそうなものを使って、掃除してみてくださいね。

カートリッジ汚れを落とすための道具する

まずは、カートリッジの汚れを落とすための道具を用意します。

以下が必要な道具になります。

アルコールがない場合

カートリッジの汚れを落とすには、アルコールが効果的です。

アルコールがなければ、アルコールタイプのウェットティッシュでも代用することができます。

それでは次にカートリッジの掃除方法についてご説明します。

ケノン公式サイトでセット内容詳細を見る

アルコールをティッシュや綿棒に含ませる

まず、アルコールや無水エタノールをティッシュや綿棒に含ませます。

アルコールタイプのウェットティッシュを使用する場合はこの作業は必要がありません。

効率は良いですが、ウェットティッシュよりも綿棒を使った方が汚れは落ちやすいです。

アルコールがない場合に代用としてウェットティッシュを使うことはできますが、汚れ落ちを考えるならアルコールと綿棒がおすすめです。

ガラス面はテッシュ、四隅は綿棒を使う

ガラス面と四隅を優しく掃除していきます。

ガラス面は広いのでティッシュを使うと効率よく掃除ができます。

四隅はティッシュでは難しいので、綿棒がおすすめです。

拭き取る際に強く押すとガラス面が破損してしまう可能性があるので、ご注意ください。

ケノン カートリッジ 汚れ

カートリッジのフチのプラスチックの部分も綿棒を使い、優しく拭き取りましょう。

カートリッジのフチの焦げはアルコールや無水エタノールでも取ることはできません。

フチの汚れは脱毛効果には影響しないので気にしなくても大丈夫です。

掃除が終わったら、ガラス面とフチの部分が完全に乾いてからケースにしまうようにしましょう。

ケノン公式サイトでセット内容詳細を見る

ケノン、カートリッジの汚れが落ちないときの掃除方法

ケノン カートリッジ 汚れ

カートリッジの汚れは、汚れが付着してから時間が経ってしまうと乾燥して落ちにくくなります。

その場合はティッシュや綿棒にアルコールや無水エタノールを多めに染み込ませて、水分で汚れを柔らかくして浮かせることで落ちやすくなります。

ウェットティッシュを1回折って拭き取るという方法もあります。

それでも落ちない場合は、ティッシュや綿棒にアルコールや無水エタノールを浸して、しばらく汚れに当ててつけ置きすると落ちやすくなります。

どうしても落ちない場合は、新しいカートリッジを購入することもおすすめです。

カートリッジの汚れが原因で脱毛効果が低くなったと感じる方は、買い替えをおすすめします。

ケノン公式サイトでセット内容詳細を見る

ケノン、カートリッジの汚れ落としに除光液はNG

ケノン カートリッジ 汚れ

カートリッジの汚れが落ちないと、汚れが取れそうなものを色々と使ってみたくなりますよね。

「除光液」は汚れが簡単に落ちるイメージがありますが、ケノンのカートリッジの汚れ落としには使ってはいけないので注意してください。

除光液をカートリッジのガラス面に使うと、変色や変形する場合があります。

また、除光液以外にもベンジン、中性洗剤は故障の原因になるので使用することができません。

ケノンは電化製品で、防水機能もないので水で洗うこともできません。

注意してくださいね。

ケノンのカートリッジを掃除する頻度

ケノンのカートリッジの掃除はどれくらいの頻度ですればいいの?と気になっている方もいると思います。
おすすめは、汚れが気になったらその都度掃除することです。

汚れがついていなければ毎回掃除する必要はありませんが、毎回汚れがついてしまうようであれば、毎回掃除もすることをおすすめします。

脱毛を始めたばかりのころは、毛量が多いので焼けた毛のススが付着しやすくなっています。

そのため最初は頻繁に掃除が必要になるかもしれません。

衛生面や脱毛効果の低下をふせぐためにも、こまめに掃除することをおすすめします。

ケノンのカートリッジを掃除するタイミング

ケノンのカートリッジを掃除するタイミングは、使用直後がおすすめです。

カートリッジの汚れを放置すると、汚れがこびりつき落ちにくくなってしまいます。

使用直後の汚れであれば簡単に落とすことができるので、落ちにくくなる前に掃除することをおすすめします。

ケノンのカートリッジが汚れる原因

ケノンのカートリッジが汚れる原因は、焦げた毛やホコリ、肌の油分などが付着するためです。

毛量が多いと焦げた毛のススも多くなり、汚れやすくなります。

ケノンの照射前には自己処理をする必要がありますが、カートリッジに付着する汚れを減らすためにも、しっかり自己処理することは大切です。

ケノンのカートリッジ汚れは脱毛効果に影響も!

カートリッジの汚れは脱毛効果にも影響が出てしまう場合があります。

ケノンは使用していると徐々にカートリッジのガラス面に焦げた毛やホコリ、肌の油分などの汚れが付着していきます。

ガラス面に汚れが付着したまま照射をすると、汚れにより光が遮られてしまいます。

光が遮られると必要十分な光を毛に当てることができず、脱毛の効果が低下してしまう可能性があります。

「脱毛効果を感じられない」という方の中にはカートリッジの掃除をしていない方もいます。

効果的に脱毛するためにも、カートリッジの掃除は大切です。

ケノンのカートリッジ汚れが落ちないときの対処法まとめ

ケノン カートリッジ 汚れ

ケノンのカートリッジ汚れが落ちないときの対処法や、掃除・手入れの方法をご説明しました。

せっかく脱毛しても、効果を感じられなかったら残念ですよね。

脱毛の効果を得るためにも掃除は大切です。

こまめに、お手入れしてみてくださいね。