一人暮らしにおすすめな冷凍の宅配弁当サービスを厳選5社を徹底解説!
価格・内容の比較だけでなく、目的別におすすめな宅配サービスをご紹介。
料理が苦手・・・
自炊する時間がない・・・
コンビニ弁当ばかりで栄養バランスが気になる・・・
こんな一人暮らしのあたなのためにピッタリな宅配弁当サービスを厳選しました!

時短・簡単・手軽に食事の準備ができて栄養バランス抜群!
そして冷凍だけど美味しい!
こんな食事宅配サービスが増えており一人暮らし・単身者に大人気となっています。
一人暮らしで食事宅配を利用している方が増えている理由の多くが「料理を作るのが苦手」「忙しくて作るのが面倒」というもの。
そのため、ついコンビニ弁当やカップラーメン、外食に頼ってしまい食事のパターンがいつも同じになってしまいがち。

こんなジャンクフードを・・・
自炊が大変とは言えコンビニ弁当や外食ばかりだと栄養バランスも偏ってしまい糖尿病や肥満など生活習慣病の原因にも・・・
そこで一人暮らしにおすすめな食事方法が自宅まで冷凍の宅配弁当を届けてくれる「食事宅配サービス(宅配弁当)」
今回はそんな食事宅配を知り尽くした宅配弁当マニアのあいぽんが厳選する、一人暮らしにおすすめの冷凍弁当の宅配サービスをランキング形式で紹介します!
一人暮らしの方は是非ともチェックしてくだいね。
記事をざっとみる
【ランキング】一人暮らし宅配弁当おすすめTOP5
一人暮らしにおすすめ宅配弁当サービスTOP5をランキング形式で比較してみました。

- 目的によって順位はことなります。
- 比較表は横にスクロールします。
- 商品名をクリックすると、それぞれの詳細説明までスキップします。
ここがポイント!
- 美味しさ・糖質制限なら「nosh(ナッシュ)」
- 国産食材・無添加なら「わんまいる」
- コスパ重視なら「食宅便」「まごころケア食」
- 制限食で選ぶなら「まごころケア食」「ウェルネスダイニング」
順位 | 宅配弁当 | ロゴ | 美味しさ | 値段/1食(税抜) | 送料(税抜) | メニュー数 | 制限食 | 配送エリア | 保存方法 | 割引 | お試しセット |
1位 | nosh(ナッシュ) | ![]() | ![]() BerryGood | ![]() 482円~ (クーポン利用時) | ![]() 760円~ | ![]() 40種類以上 (自由選択) | ![]() 糖質制限 | 全国 | 冷凍 | ![]() 紹介制度 クーポン | ![]() |
2位 | わんまいる | ![]() | ![]() BerryGood | ![]() 852円~ | ![]() 850円 | ![]() 毎月更新 | ![]() なし | 全国 | 冷凍 | ![]() お試しセット | ![]() |
3位 | 食宅便 | ![]() | ![]() Good | ![]() 560円~ (定期コース) | ![]() 354円 | ![]() 順次更新 | ![]() 糖質制限 カロリー制限 | 全国 | 冷凍 | ![]() 継続ポイント | ![]() |
4位 | ウェルネスダイニング | ![]() | ![]() Good | ![]() 642円~ (定期コース) | ![]() 700円 (定期便350円) | ![]() 順次更新 | ![]() カロリー制限 塩分制限 タンパク&塩分制限 糖質制限 | 全国 | 冷凍 | ![]() お試しセット | ![]() |
5位 | まごころケア食 | ![]() | ![]() Good | ![]() 542円~ (定期コース) | ![]() 無料 | ![]() 順次更新 | ![]() カロリー制限 糖質制限 塩分制限 タンパク質制限 やわらか食 | 全国 | 冷凍 | ![]() 定期便 クーポン | ![]() |
次にTOP5社を詳しく解説していきますね。
【TOP5解説】一人暮らし宅配弁当サービス
ではランキング順に各社のおすすめポイントを解説していきます。
一人暮らしの方は要チェックです!
第1位「(nosh)ナッシュ」の冷凍宅配弁当
一人暮らしにおすすめ宅配弁当の1位はnosh
おすすめ度 | ★★★★★ |
1食あたり料金(税込) | 500円台~ |
配送料 | 全国無料 |
入会金・年間費 | 0円 |
保存方法 | 冷凍 |
配送エリア | 全国 |
支払方法 | クレカ・口座振替・代引き |
- 糖質90%OFFで体型が気になる人に最適
- 美味しい!
- メニューが自由に選べる
- おしゃれだから女性にも人気
nosh(ナッシュ)のメニューは1食あたりの糖質量は30g以下に設定されているので一人暮らしで体型が気になる方におすすめです。
コンビニ弁当と糖質を比較をすると実に約80%も違いがあるんです。
- コンビニ弁当の1食あたりの糖質:平均150g
- noshの1食あたりの糖質:30g以下

あいぽんが1年間続けられたのは美味しさはもちろん、見た目が飽きない事や自由にメニューを選ぶことができたからだと思います。
メインプレートは35種類。その他にも米・パン、スープ、デザートが用意されており、毎回自分の好きなメニューを選択できるんです。
このカスタム性も魅力的ですね!
宅配弁当といったら介護食や高齢者のイメージが強くありませんか?
noshはパッケージからオシャレで、これまでの宅配弁当の地味なイメージを一新しているんです!
しかも糖質90%OFFというこだわり。
体型が気になる人は糖質制限で無理なくダイエットも!
カロリー制限だと食べたいものが食べられない辛さがありますが、糖質制限ならお肉・魚・甘い物など我慢せず無理なく続けられますね。
「地味」「高齢者」というイメージを払拭し若者、女性に人気の宅配弁当noshは一人暮らしの方にダントツでおすすめ!
第2位「わんまいる」の冷凍宅配弁当
一人暮らしにおすすめ宅配弁当の2位は「わんまいる」
おすすめ度 | ★★★★☆ |
1食あたり料金(税込) | 800円台~ |
配送料 | 935円 |
入会金・年間費 | 0円 |
保存方法 | 冷凍 |
配送エリア | 全国 |
支払方法 | クレカ・口座振替・代引き |
- 食材は国産100%のこだわり
- 無添加で安全性にもこだわり
- 制限食ではないので味付けがしっかり
- 湯せん・流水解凍だから本格的な仕上がり
美味しさが魅力の「わんまいる」は国産食材100%で合成保存料や着色料不使用という徹底ぶり!
通常の宅配弁当のようなプレート式ではなく個食パックになった冷凍宅配サービスです。
解凍方法もレンジではなく「湯せん」・「流水」を使いお皿に盛り付けるので、まるで料理をしたかのような出来栄えです。


プレート式の冷凍弁当だとレンジで温めるとどうしても「べっちょ」とした感じが・・・
でも「わんまいる」の個食パックは湯せん・流水で解凍なので出来上がりが「べっちょっと」することがありません。
ほんとうに作りたての食事そのままの出来上がりなんです!

▲湯せん解凍は時間がかかりますが、電子レンジ解凍より美味しくできる!
本格的な家庭の手料理といった感じで味付けもしっかりしていて、とても美味しいです。
制限食だと、どうしても薄味になりがちですが「わんまいる」は制限食ではないので味付けがしっかりしています。
プレート式の冷凍弁当に比べ湯せん解凍は時間がかかりますが、料理をする手間やしーぱーへの買い出しなどと比べれば圧倒的に時短になります。
メニューの種類も豊富で1ヶ月に同じメニューはありません。
1食(主菜1品 副菜2品)で平均400kcal以下、塩分3.5g以下で食材は国産100%のこだわりようだから安心感もあります。
しっかりした味付け(美味しさ)・食材の品質にこだわる人にオススメです!
第3位「食宅便」の冷凍宅配弁当
一人暮らしにおすすめ宅配弁当の3位「食宅便」
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
1食あたり料金(税込) | 600円台~ |
配送料 | 390円 |
入会金・年間費 | 0円 |
保存方法 | 冷凍 |
配送エリア | 全国 |
支払方法 | クレカ・口座振替・代引き |
- 目的別の制限食が選べる
- 7食分のおかずを週替わりで楽しめる
- 管理栄養士監修で安心
食宅便は全国に約9,000人の管理栄養士、栄養士を擁するヘルスケアフードのリーディングカンパニーで、日本全国の病院・福祉施設への食事サービス実績はトップクラス。
「低糖質セレクト」は1食あたりの糖質を10g以下に抑えたおかず7食セットのメニューになっているのでダイエットにおすすめメニューです。
「低糖質セレクト」はダイエットにおすすめのメニューですが使ってみた個人的な感想は味・量ともにnoshの方が勝っているという気がします。

第4位「ウェルネスダイニング」の冷凍宅配弁当
一人暮らしにおすすめ宅配弁当の4位はウェルネスダイニング
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
1食あたり料金(税込) | 600円台~ |
配送料 | 初回無料 7食:350円(税抜) 14食:2人分(7食×2)は送料無料 |
入会金・年間費 | 0円 |
保存方法 | 冷凍 |
配送エリア | 全国 |
支払方法 | クレカ・代引き・後払い・コンビニ・郵便振 |
- 食事制限メニューが豊富
- 全メニューを管理栄養士が監修
- 管理栄養士が食事に関する相談に乗ってくれる
健康面で気になる方には食事制限メニューが豊富なウェルネスダイニングがおすすめです。
ウェルネスダイニングでは管理栄養士さんが常駐しているので食事面で困ったことなど電話一本で相談に乗ってくれます。
ウェルネスダイニングは制限食でも味へのこだわりも徹底しています。
塩分を調整しながらも出汁や香辛料を使用することで、制限食だと感じさせない味付けに工夫をしています。
また制限食では細かな栄養計算をしながらメニューを考えること大変なことです。
そうした栄養管理からも解放され栄養バランスの整った食事ができるのがウェルネスダイニングの制限食です。
ウェルネスダイニングの制限食は6種類
- 栄養バランス気配り宅配食
- カロリー制限気配り宅配食
- 塩分制限気配り宅配食
- 糖質制限気配り宅配食
- 健康応援 気配り宅配食
- たんぱく&塩分制限気配り宅配食
第5位「まごころケア食」の冷凍宅配弁当
一人暮らしにおすすめ宅配弁当の5位は「まごころケア食」
おすすめ度 | ★★★★☆ |
1食あたり料金(税込) | 300円台~ (定期便クーポン利用時) |
配送料 | 全国無料 |
入会金・年間費 | 0円 |
保存方法 | 冷凍 |
配送エリア | 全国 |
支払方法 | クレカ・口座振替・代引き |
- クーポン利用で1食300円~の超格安・送料無料!
- 目的にあった制限食メニューが選べる
- 高齢者向きの宅配食
まごころケア食を運営しているシルバーライフ社は元々、高齢者向け・幼児向け・オフィス向け・学校向けなど幅広く食事配給を展開している一部上場企業です。
他社へ商品の卸(OEM供給)をしているメーカーでもあります。
そんな「まごころケア食」は冷凍の宅配弁当の通販サービスです。
ポイントでも書いているよに冷凍の宅配弁当サービスでは最安値です!

気になるお値段は何と1食あたり300円(税込み)で送料無料。
もちろん300円で購入するには条件がありますが、そのハードルは低いんです。
詳しくは「クーポンコード最新情報まとめ」で解説しています。
価格の安さだけでなく目的別に自分にあったメニューが選べる「まごころケア食」には6つのプランがあります。
- 【健康バランス食】体型や健康が気になる方向け。バランスの良いスタンダードなメニュー。
- 【カロリー調整食】ダイエット向けメニュー。1食あたり240kcalに抑えたメニュー。
- 【糖質制限食】糖質制限食メニュー。無理なくストレスフリーで食事管理。
- 【塩分制限食】1食の塩分を2.0g以下に制限。出汁・香辛料で工夫された味付け。
- 【たんぱく調整食】タンパク質や塩分の制限食。面倒な栄養管理が不要。
- 【やわらか食】噛む力・飲み込む力が弱い高齢者向けメニュー。
【詳細比較】一人暮らし宅配弁当TOP5を4項目で比較
次にTOP5社の詳細について4つの項目で比較していきます。
4つの項目
- 定期コースの料金
- お試しコース
- 支払方法
- 賞味期限
定期コース料金で比較
宅配弁当 | ロゴ | プラン (定期コース) | 1食あたり (送料込) | 食数 | 価格(税込) | 送料(税込) | 総額(税込) | |
1位 | nosh(ナッシュ) | ![]() | メニュー選択自由 | 630円 | 20食 | 11,836円 | 760円 | 12,596円 |
2位 | わんまいる | ![]() | 健幸ディナー | 983円 | 5食 | 3,980円 | 935円 | 4,915円 |
3位 | まごころケア食 | ![]() | 健康バランス | 442円 | 21食 | 9,300円 | 0円 | 9,300円 |
4位 | ウェルネスダイニング | ![]() | 健康応援 気配り宅配食 | 664円 | 21食 | 13,608円 | 350円 | 13,948円 |
5位 | 食宅便 | ![]() | 糖質セレクト | 616円 | 7食 | 3,920円 | 390円 | 4,310円 |
最安値プランを比較
ここに注目!!
- 最安値で選ぶならダントツ「まごころケア食」
「まごころケア食」の1食あたり442円は他社に比べてダントツな安さですね。
コスパ重視なら「まごころケア食」一択!
美味しさ・メニューの選択自由度、オシャレさでは「nosh」も人気です。
「わんまいる」は900円台と高いですが国産食材100%、無添加など食への安全性へこだわった食事宅配サービスです。
「お試しコース」の有り無しで比較
宅配弁当 | ロゴ | お試しセット | |
1位 | nosh(ナッシュ) | ![]() | ![]() |
2位 | わんまいる | ![]() | ![]() |
3位 | まごころケア食 | ![]() | ![]() |
3位 | ウェルネスダイニング | ![]() | ![]() |
4位 | 食宅便 | ![]() | ![]() |
最安値プランを比較
ここに注目!!初回お試しセットがあるのは「わんまいる」だけです。
「わんまいる」の初回お試しセットの料金は5食セット3,223円(税込)、送料は935円の合計4,158円になります。
1食あたりは831円(通常の定期便だと1食あたり983円)
1食あたり153円お得ということです。
最安値の「まごころケア食」と比べると割高です国産100%の食材を使っているため高いということでしょう。
人気のnoshでは初回購入で500円割引、まごころケア食は「定期便」で180円割引です!
支払方法で比較
宅配弁当 | ロゴ | 支払方法 | |
1位 | nosh(ナッシュ) | ![]() | クレジットカード |
2位 | わんまいる | ![]() | クレジットカード、銀行振込、代引き、AmazonPay |
3位 | まごころケア食 | ![]() | クレジットカード、銀行振込、代引き、コンビニエンスストア (前払)、口座振替、AmazonPay、Paidy |
3位 | ウェルネスダイニング | ![]() | クレジットカード、代引き、コンビニエンスストア (後払)、郵便振替 |
4位 | 食宅便 | ![]() | クレジットカード・代金引換・口座振替 |
最安値プランを比較
通販なので基本の決済方法はクレジットカードになっています。
高齢者向けの「まごころケア食」はキャッシュレス決済だけでなく代引きや銀行振り込み、口座振替など多様な決済方法が用意されています。
「わんまいる」「まごころケア食」ではAmazonPayも使えます。
代引きや銀行振り込み、後払いなどで決済する場合は手数料が別途かかるので各社公式サイトで確認することをおすすめします。
賞味期限で比較
宅配弁当 | ロゴ | 賞味期限 | |
1位 | nosh(ナッシュ) | ![]() | パッケージ記載 |
2位 | わんまいる | ![]() | パッケージ記載 |
3位 | まごころケア食 | ![]() | 冷凍保存で3ヶ月以上 |
3位 | ウェルネスダイニング | ![]() | 冷凍保存で3ヶ月以上 |
4位 | 食宅便 | ![]() | パッケージ記載 |
最安値プランを比較
冷凍なので賞味期限は冷凍保存で約3ヶ月以上となっています。
「nosh」「わんまいる」「食宅便」は公式サイトに記載がありませんでしが商品パッケージに賞味期限が記載されています。
冷凍保存のお弁当だから好きな時に好きなメニューを選んで食べられるのが良いですね!
常温の宅配弁当には無いメリットです。
一人暮らしが宅配弁当を利用するメリットとデメリット
一人暮らしは身の回りのことは全て自分でするわけだから大変です。
仕事や学校などから帰っての食事準備もその一つ。
時短ができて健康的な食事ができる宅配弁当ですが、一人暮らしで利用する上ではどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
年間300食以上の冷凍宅配弁当を食べているあいぽんが感じたメリット・デメリットを紹介していきます。
宅配弁当を利用する4つのデメリット
まずデメリットは以下の4つ
- 自炊に比べて食費がかかる
- 冷凍庫の保管スペースが必要
- 注文してから到着まで時間がかかる
- メニューを自由に選べない
自炊に比べて食費がかかる
食費が掛かることは覚悟しましょう。
宅配弁当は安くても400円台~です。平均しても700円~900円が相場です。
料理が苦手、忙しいという一人暮らしの方には人気のサービスですが自炊に比べれば割高になってしまいます。
その分、時短や手間・面倒を省けて自分の時間を有効に活用できることになりますね。
冷凍庫の保管スペースが必要
デメリットの2つめは冷凍庫の保管スペースが必要なことです。
一人暮らしでは、そこまで大きな冷凍庫を使っていない人も多いかと。
宅配弁当はまとめて注文するほど割安になりますが保管番所も必要なことを忘れないようにしましょう。
うっかり届いたはいいけど冷蔵庫に入らないなんてこと・・・

参考:まごころケア 容器サイズ
注文してから到着まで時間がかかる
注文(決済完了)から到着までの日数はおおよそ5~7日のところが多いです。
そのためコンビニ弁当のように今すぐ食べることができません。
決済方法によっても到着までには時間がかかります。
クレカなら即日決済なので直ぐに配送準備にかかりますが現金決済で入金確認後になる場合は、その手続きが完了するまで配送ができないことになるため、到着時間もさらに延びてしまうことになります。
メニューを自由に選べない
どこの宅配業者もユーザーを飽きさせないために週単位・月単位でメニューを更新していますが注文時に好きなメニューを選べるところは限られています。
TOP5社で紹介している「nosh」が唯一、自由にメニューを選択することができます。
基本的にはお任せメニューという業者がほとんどになります。
宅配弁当を利用する4つのメリット
- 料理や食材の買い出しメニューを考える必要がない
- 栄養バランスが整った食事ができる
- 冷凍だから長期保存ができる
- 食材を無駄にしなくて済む
- 対応可能な地域は全国
料理や食材の買い出しメニューを考える必要がない(時短)
一人暮らしで料理が苦手な方、時間が無い方にとって大きなメリットがこれです。
- 仕事や学校が忙しい・・・
- 料理が苦手・・・
一人暮らしでは仕事や学校などで時間が無い人も多いかと。
食材を買い出しにいく「時間」、メニューを考える「時間」、料理を作る「時間」。料理はとにかく時間がかかります。
宅配弁当を利用することはある意味「時間をお金で買う」ことと同じですね。
冷凍弁当を利用することでの時短効果は大きいですよ!
栄養バランスが整った食事ができる
宅配弁当サービスはコンビニ弁当と違い栄養バランスが整ったメニューになっています。
「nosh」なら全メニューが糖質90%OFF、「まごころケア食」なら目的別にカロリー調整食、糖質制限食、塩分調整食、たんぱく調整食などがあります。
一人暮らしではコンビニ弁当や外食などで栄養バランスが崩れがちです。
健康面を考えても宅配弁当を利用することは大きなメリットになります。
冷凍だから長期保存ができる
4項目で比較でも紹介しましたが冷凍だから長期保存ができます。
1食分ごとの容器で保存できるので食材を余らせたりして無題になってしまうこともありません。
賞味期限は3ヶ月以上のところが多いのでムダになってしまうことはないでしょう。
食材を無駄にしなくて済む
自炊の場合、どうしても食品ロスがでてしまいがち。
うっかり賞味期限切れなんてことも・・・
冷凍の宅配弁当ならこうした食品ロスもなくなります。
食べたい時に好きなメニューが食べられるのが良いですね。
配達可能な地域は全国
常温で配達する宅配サービスは地域ごとエリアが決まっていますが、冷凍の宅配弁当業者の配達エリアは全国です。
配達業者はヤマトのクール宅急便などで送られてきます。
一人暮らし宅配弁当まとめ
一人暮らしにおすすめ宅配弁当についてTOP5を紹介してきました。
- 美味しさ・糖質制限ならならnosh(ナッシュ)
- コスパ重視なら「まごころケア食」
- 国産食材・無添加なら「わんまいる」
- 制限食で選ぶなら「まごころケア食」「ウェルネスダイニング」「食宅便」
時短・簡単・手軽に食事の準備ができて栄養バランス抜群!
そして冷凍だけど美味しい!
毎日の栄誉管理の手間が省ける宅配食は長期保存もできて自分の好きな時に食べられます。
電子レンジで4~5分温めるだけだから忙しい一人暮らしには本当におすすめです。
ぜひ一度は試してみてくださいね♪
【ランキング総合】宅配弁当
nosh(ナッシュ)
nosh(ナッシュ)は糖質30g以下・塩分2.7g以下で高たんぱく質の食事を 専属の料理人が調理し、冷凍でお客さまにお届けするサービスを提供します。 お客さまは調理の手間を減らしながら、 健康・安全で満足のいく食事をお召し上がりいただけます。
評価 おすすめポイント 買えば買うほどお得 特徴 70品以上の糖質90%OFFの食事 70品以上の糖質90%OFFの食事・スイーツから、お好きなメニューを毎週お選びいただけるサービスです。 糖質制限のメニューを毎週選ぶことができる定期購入の国内サービスはnoshだけ。新メニューも定期的に追加していますので、飽きがこない食生活をお送りいただけます。
わんまいる
旬の手作りおかずセット「健幸ディナー」累計200万食突破!共働き世代に人気の情報WEBサイトで「味」に関する評価で第1位を獲得した安心の手作りおかずを販売しています。
評価 おすすめのポイント 国産原料を100%使用 特徴 食材と味えのこだわり 「わんまいる」は出産・育児、親の介護、働く主婦などで、買い物に行ったり・料理を作る時間の無い方へ、湯せんやレンジアップするだけで食べられる時短に最適な冷凍惣菜・おかずセットがおすすめです。
食宅便
「食宅便」の日清医療食品は、日本全国の病院・福祉施設への食事サービス実績NO.1。 全国に約9,000人の管理栄養士、栄養士を擁するヘルスケアフードのリーディングカンパニーです。
評価 おすすめポイント 食事サービス実績NO.1 特徴 全国に約9,000人の管理栄養士 冷凍だから、毎日届いてしまう宅配弁当とは違い、必要のないときは食べなくても問題なし。 冷凍庫にストックしておけば、忙しくて買い物に行けなかったときや体調のすぐれないときも ジャンクフードに頼ることなく、栄養バランスのよい食事を摂ることができます。