まず「ハレトケ」って何?ですよね。
ハレトケは冷凍の宅配弁当のサービスです。
わたしが最初にハレトケを知ったのがSNSの口コミ。多くの宅配弁当を食べてきたあいぽんですが何故か気になって仕方がありませんでした。
何かミステリアスさを感じいろいろ調べていたところ、noteでハレトケの情報を知ることができました。
そして何となくですが徐々にハレトケの全容が明かされていくような展開に自然と興味を持ちハレトケを食べてみたんです。
と言うことで、この記事では実際に食べて分かったハレトケの真実(秘密)を全て暴露していきます。
飛ばし読みガイド
【評価】宅配弁当ハレトケの商品概要
ハレトケは2021年3月にサービスを開始したばかり。知名度が低いため知らない人は多いかと。
そんなハレトケのコンセプトは『何よりもからだが喜ぶごはん』冷凍のお弁当。
『栄養』と『味』という2つの側面を大切にしています。
・コスト(6食セット)
【都度購入プラン】5,745円:1食あたり957円(税込み)、送料980円(関東)~
【定期購入プラン】5,313円:1食あたり885円(税込み)、送料980円(関東)~
※最低2回の継続が必要(合計金額は10,626円(税込)+送料)
・全5セット(彩・朱・藍・黄・翠)
・食数:6食
ハレトケの特徴
全メニュー240cal以下(±10%以下)、食塩相当2g目安、冷凍とは思えない味にこだわったお弁当です。
ハレトケの評価
彩・朱・藍・黄・翠のメニューがバラエティ豊かに揃っているので毎日食べても飽きません。ご飯は無し、量は多くありません。定期購入で初回2回が必須なのでコスト面ではやや難。しかし栄養面、味付けのレベルは高いと感じました。
結論
まだ知名度はありませんが栄養バランス、味付けは高評価だと思います。味が落ちない冷凍技術でお弁当の質を落とさない工夫がすばらしいです。
タイプ #宅配弁当,#栄養バランス, #味付け,#美味しい, #時短
宅配弁当ハレトケの美味しさの4つの秘密
- 製造過程
- 栄養素の徹底管理
- 冷凍技術
- 食材の鮮度
①製造過程にあるこだわり
2021年3月にスタートした現在ハレトケのメニューは全部で20種類。他社に比べると品数は圧倒的に少ないです。
しかしハレトケでは1つのメニューを完成させるまでに年間5,000食以上もの試作を繰り返しているとのこと。月換算すれば400食以上、1日あたり13食もの試食を作っている計算になります。
商品の企画に時間をかけることで美味しいお弁当へのこだわりが見えてきます。
②栄養素の徹底管理
ハレトケのお弁当には本当に必要な栄養素だけが入っています。
1食のエネルギーは全メニュー240kcal±10%の範囲に調整。
これは日本人の食事摂取基準を考慮しているとのことです。
またカロリーを抑えるだけではなく糖質・脂質・たんぱく質など健康的なカラダになるような栄養バランスを考えたメニュー作りをしています。
このような細かな栄養管理ができるのは管理栄養士が監修をしているから。
ハレトケのお弁当は高齢者施設や病院などでも採用されていることも信頼されている証かと思います。
③冷凍技術のこだわり
ハレトケの美味しさの最大の秘密がこの冷凍技術です。
お弁当を『急速冷凍』することが美味しさの秘密。
急速冷凍することで解凍したときの水っぽさを減らすことができるようです。
レンジで温めた後の状態がこちら


パッケージから取り出すとトレイ上に水滴がついています。
食材は見た感じ水滴でベチョベチョになっているようには見えません。
一般的な業務用の冷蔵庫ではできない急速冷凍を実現するために採用したのが冷却性能の良いトンネルフリーザー。
トンネルフリーザーはより早く、食材へのダメージを最低限に、お弁当の冷凍を実現してくれる業務用の冷蔵庫です。
[prpsay img=”https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png” name=”あいぽん”]これがハレトケの美味しさの秘密なんです。[/prpsay]④食材の鮮度のこだわり
ハレトケの食材は全て国産ではありません。国産にこだわること年間を通じて旬の食材を調達するのが困難になってしまいます。
ハレトケは食材の鮮度を重要視することで美味しいお弁当へのこだわりを思っています。
鮮度と安全性を考え、その時に最適なものを必要な分だけ仕入れるのがハレトケ流なんですね。
宅配弁当ハレトケを食べた正直な私の口コミ!
注文したのは『ハレトケめぐり(定期購入コース)』
- さばの味噌煮
- たらと小松菜の柚子おろしあん
- 肉じゃが
- チンジャオロースー
- さわらの西京焼
- 鶏の唐揚げ
初回なのでキャンペーン価格2,138円(60%OFF )で購入しました。
ここで注意!!
ハレトケは最低2回の継続注文になります。お試ししたいという人にはちょっと残念ですね。
初回は1度限りの注文にしてもらえたら嬉しいのですが・・・
全2回の合計金額は7,451円(税込)+送料(2回目)。1回目の送料は無料ですが2回目は送料がかかるようですね。
注文してから最短でのお届け日を指定したところ、到着が約1週間強とのこと。やや時間が掛かるといった印象です。次の日など直ぐには食べることができないのでご注意を。
- 注文日 : 2021-06-11
- 配送希望日: 2021-06-19
配送はヤマトのクール宅急便でした。
お弁当パッケージは横長ですね。パンフレットと明細書が1枚入っていました。


ハレトケは冷凍なのでレンジで温めます。
温める時は必ずパッケージの端を切るのを忘れないようにしてくださいね。


温めは500Wで約4分、600Wなら3分程度です。
[prpsay img=”https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png” name=”あいぽん”]温めして出来上がったのがこちら[/prpsay]【実食】さばの味噌煮
メニュー構成はさばの味噌煮、ブロッコリーの和え物、ひじきにレンコン入りの3品
- カロリー:256kcal
- たんぱく質:17.1g
- 脂質:12.7g
- 炭水化物:16.8g
- 食塩相当量:1.8g
まずはメインのサバの味噌煮。


しっかりとした味付けでご飯にとても良く合います。さばの味噌煮コーナーには脇役のコンニャクとキャベツの炒め物が添えられていて3品メニューがさりげなく5品になっていて、ちょっと得した気分になります。


ブロッコリーはにんにくの風味でお子様やが好きそうな味付けです。ブロッコリーが苦手な人でも食べやすいかと思います。
ひじきとレンコンはレンコンのシャキシャキ食感が素材の良さを感じられます。
[prpsay img=”https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png” name=”あいぽん”]全体的な量は少なめですが、しっかりとした味付けがされているのでご飯が進む一品でした。[/prpsay]【実食】たらと小松菜の柚子おろしあん
メニュー構成はたらプリフライ、スイートコーン、揚げ茄子の3品。
- カロリー:249kcal
- たんぱく質:12.1g
- 脂質:10.6g
- 炭水化物:25.1g
- 食塩相当量:1.8g
メインのたらは柚子おろしがたくさんかかっています。
柚子おろしの味よりもたらの味がしっかり残っていてとても美味しいです。ご飯との相性もばっちりです。
高野豆腐、ニンジン、シイタケ、小松菜の存在感も大きくメニューの彩りを良くしてくれています。


高野豆腐の味は出汁がしっかりきいています。小松菜はシャキシャキしているけど少し柔らかめ。
コーンはポタージュみたいで子供が好きな味付け。
揚げなすは濃い味なのでおかずになる一品です。


主菜、副菜に加えた脇役の高野豆腐、ニンジン、シイタケも加わり品数が多く見た目も豪華なメニューです。
[prpsay img=”https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png” name=”あいぽん”]柚子おろしが気に入りました![/prpsay]【実食】肉じゃが
メニュー構成は肉じゃが、小松菜、五目厚焼卵の3品。
- カロリー:241kcal
- たんぱく質:9.2g
- 脂質:12.6g
- 炭水化物:20.5g
- 食塩相当量:1.9g
メインの肉じゃがは大きくカットされたジャガイモとニンジンは食べ応えがあります。
お肉も柔らかくて味付けも濃いのでご飯との相性もばっちりです。
脇役のやさいんげんが脇役とは思えないほど肉じゃがに溶け込んでいます。醤油ベースの味付けは肉じゃがにも負けない存在感を感じます。


小松菜の味付けはマスタード風味。意外性のある味付けに思えますがこれがまた美味しいかったです。
五目厚焼卵は出汁がしっかり、あまさ控えめな卵焼きです。


肉じゃがは家庭の味が再現されているほどレベルの高さを感じました。
宅配弁当ハレトケのデメリット
- 定期コースは最低2回の利用
- ご飯はついていない(量が少なめ)
- 冷凍庫の保管場所が必要
定期コースは最低2回の利用(値段が高い)
ハレトケでは『定期コース』は最低でも2回利用が条件になっています。
初回のみ60%OFFで2,138円(税込み)。送料無料で購入ですが2回分注文しなくてはいけません。
なので、初回合計の金額は7,451円(税込)+送料ということになります。
1食あたりで計算すると620円(税込)です。
さらに継続して利用する場合、6食セット×2回です。
通常価格5,313円(税込)+送料なので合計金額は10,626円(税込)+送料ということになるので1食あたりは885円(税込)+送料になります。
[prpsay img=”https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png” name=”あいぽん”]他の冷凍宅配弁当と比較をしても価格は高いになりますね。[/prpsay]ご飯はついていない(量が少なめ)
ハレトケにはおかずのみでご飯はついていません。
おかずの量は200g前後やや少なめかと。
育ちざかりのお子様や男性には物足りと感じてしまう量なのでご飯の量で調整するようにしてくださいね。
冷凍庫の保管場所が必要
ハレトケは1回の注文で2セットが条件なので合計12食分が届くのかと思いましたが、6食分ごとに届くようになっています。
最低でも6食分の冷凍庫のスペースは確保が必要です。
パッケージは横長でサイズは横が約22㎝、縦が11㎝のサイズ。
横長ですが厚みがないので収納はそれほどかさばらないかと。


宅配弁当ハレトケのメリット
- 冷凍技術に自信を持っている
- 栄養へのこだわりが高い
- カロリー250kal ・ 塩分2g以下
- 冷凍だからいつでも食べられる
冷凍技術に自信を持っている
冷凍弁当ってレンジで温めると水っぽくなってベチョベチョになってしまいがち。
ドリップとして流出してしまうのでお弁当の味が低下してしまうそうです。
ハレトケではこのドリップの流出を急速冷凍をすることで最小限に抑えています。
そしてこの急速冷凍には特別な設備が必要。
ハレトケでは業務用の冷凍庫の中でも冷却性能の良いトンネルフリーザーを採用し、より早く食材へのダメージを最小限にしています。
栄養・味へのこだわりが高い
味についてはレビューを参考にして頂ければと思いますが、栄養バランス、味へのこだわりを持っている作られています。
どのような工程でお弁当作りをしているのかはこちらのハレトケのnoteの詳しく書かれているので興味があれば参考にしてみてください。
カロリー250kal ・ 塩分2g以下
低カロリーかつ塩分控えめで作られているにも関わらず、しっかりした味付けがされていると思います。
栄養管理は管理栄養士が監修を行い時間をかけてたメニュー開発をしているようです。
冷凍だからいつでも食べられる
冷凍保存だからいつでも好きな時間に食べられるのが良いですね。
ハレトケの賞味期限は届いてから3か月~5か月程度です。
それぞれのパッケージに賞味期限が記載されています。
宅配弁当ハレトケの口コミ・評判のまとめ
ハレトケはまだ知名度の低い宅配弁当ですがコロナ渦でお家時間が増えたことで宅配需要も高まっています。
メジャーな宅配弁当が必ずしも美味しいというわけではありません。
生活スタイルや味の好みは人それぞれです。
[prpsay img=”https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png” name=”あいぽん”]ハレトケはダイエットにも、健康維持を目的とする人にもおすすめな宅配弁当です。[/prpsay] [supsystic-tables id=125]