
今日はダイエットや食事制限などで1日のカロリーを1200Kcal以内に抑えたい人向けにおすすめなメニューを紹介していこうと思います。
1日1200カロリー以内に抑えた食事を考えて作るって、けっこう面倒だと思うんだけど。だってTOTOは1200カロリーのメニューがどんなものか全く検討もつかないよ・・・
TOTO
あいぽんパパ
まっ、カロリー計算をしながらメニューを考えることはメチャ大変なことだけどね。
だから今回紹介するメニューは時間が無い人、カロリー計算ができない人でもレンジでチンするだけの冷凍宅弁当「食宅便(食卓便)」を紹介するぞ!
「食宅便(食卓便)」って?
TOTO
日清医療食品が運営している在宅配食サービスが「食宅便(食卓便)」です。
食宅便は全国に約9,000人の管理栄養士、栄養士を擁するヘルスケアフードのリーディングカンパニーで、日本全国の病院・福祉施設への食事サービス実績はトップクラス。
食事宅配サービスというと高齢者向けのイメージと見られがちですが実際には40代女性、50代女性の利用がとても多いです。
今回はその「食宅便」の中から1日1200カロリー以内に抑えた食事、全30食を紹介します!
この記事を読んで頂ければ、誰でも簡単に面倒なしで確実に1日1200カロリー以内の食事ができます。
- カロリー制限したい方
- ダイエット中の方
- 時短をしたい方
- 一人暮らしの方
記事をざっとみる
食宅便ケアシリーズ!カロリー1200とは?
食宅便のケアシリーズには5種類のコースがあります。
その中のひとつが「カロリー1200」です。
「カロリー1200」は1食あたりのカロリーが約400Kcalになる7食1セットのメニューです。
それが5パターンがあるため食数としては全部で30種類のメニューになります。
1食分は主菜を含め、約20種類の食材を使用した5つのおかずの構成になっています。
あいぽんパパ
もし自分でカロリー計算をして、こんなにたくさん、おかずを作ろうと思ったら大変な作業だね!
「カロリー1200」6パターン全30食
見たいところにジャンプできます!!
カロリーケア1200 おかず7食A
- 鱈(タラ)の煮付
- 牛肉のXO醤炒め
- 鰆(サワラ)の柚庵焼き
- 豚肉の生姜煮
- チーズタッカルビ風
- さっぱり鰺(アジ)とやわらか葱
- 豚肉の甘酢炒め
↓「+」クリックすると詳細が見れるよ!!
TOTO
メニュー
- 豚肉の中華味噌和え
- キャベツの紅えび和え
- ほうれん草のピーナッツ和え
- 椎茸とじゃが芋のチリソース
栄養成分
- エネルギー[Kcal]209
- たんぱく質[g]15.3
- 脂質[g]12
- 炭水化物[g]9.9
- 食塩相当量[g]1.6
メニュー
- とろーり卵とツナキャベツ
- 金平ポテト
- カリフラワーの挽き肉あんかけ
- りんごのチーズクリームソース
栄養成分
- エネルギー[Kcal]242
- たんぱく質[g]12.8
- 脂質[g]13.9
- 炭水化物[g]16.4
- 食塩相当量[g]1.5
メニュー
- ソースカツ
- 高野豆腐の炊き合せ
- キャベツとカニカマのお浸し
- 南瓜の含め煮
栄養成分
- エネルギー[Kcal]231
- たんぱく質[g]18.4
- 脂質[g]10.6
- 炭水化物[g]15.4
- 食塩相当量[g]1.8
文字を入れる
- 鯖の胡麻だれ
- 春雨甜面醤和え
- いんげんの煮浸し
- 枝豆と蒟蒻の白和え
栄養成分
- エネルギー[Kcal]240
- たんぱく質[g]17
- 脂質[g]11.9
- 炭水化物[g]16.2
- 食塩相当量[g]1.7
メニュー
- あさりとキノコのオリーブ炒め
- 卵の彩あん
- ほうれん草の土佐和え
- 赤いんげん豆の甘煮
栄養成分
- エネルギー[Kcal]239
- たんぱく質[g]16.4
- 脂質[g]11.9
- 炭水化物[g]16.6
- 食塩相当量[g]1.9
メニュー
- 肉じゃが
- オイスター野菜炒め
- つくねと椎茸の煮物
- 小松菜のバター風味ソテー
栄養成分
- エネルギー[Kcal]227
- たんぱく質[g]17.3
- 脂質[g]11.6
- 炭水化物[g]13.3
- 食塩相当量[g]2
メニュー
- 鮭の豆乳ホワイトソース
- 菜の花のゆず和え
- キャベツの塩麹和え
- 白花豆
栄養成分
- エネルギー[Kcal]230
- たんぱく質[g]12.6
- 脂質[g]10.7
- 炭水化物[g]20.7
- 食塩相当量[g]1.9

カロリーケア1200 おかず7食B
- 鰆(サワラ)の生姜煮
- プルコギ
- 鶏肉のレモンペッパー焼き
- シーフードカレー
- 鶏肉と帆立の甘辛煮
- 麻婆茄子
- 鰺(アジ)の柚子南蛮
↓「+」クリックすると詳細が見れるよ!!
TOTO
メニュー
- 鶏と野菜の赤味噌仕立て
- 豆のクリーム煮
- 切干大根
- 里芋の柚子あんかけ
栄養成分
- エネルギー[Kcal]211
- たんぱく質[g]18.2
- 脂質[g]10.3
- 炭水化物[g]11.3
- 食塩相当量[g]1.3
メニュー
- あさりバター
- 大根の昆布だしあん
- 牛蒡と蓮根の炒り煮
- ポテトのホクホクマッシュ
栄養成分
- エネルギー[Kcal]220
- たんぱく質[g]10.9
- 脂質[g]11.3
- 炭水化物[g]18.6
- 食塩相当量[g]1.5
メニュー
- 鱈のトマト煮
- キャベツとじゃこの生姜醤油和え
- 炒りおから
- わかめとツナ旨塩和え
栄養成分
- エネルギー[Kcal]221
- たんぱく質[g]20.2
- 脂質[g]10.1
- 炭水化物[g]12.5
- 食塩相当量[g]1.9
メニュー
- 鶏ときのこのおろしポン酢
- 彩り野菜のオリーブオイル仕立て
- いんげんの胡麻和え
- キャベツとコーンの酢漬け風
栄養成分
- エネルギー[Kcal]242
- たんぱく質[g]14.9
- 脂質[g]7.7
- 炭水化物[g]15.4
- 食塩相当量[g]2.5
メニュー
- 鮭の塩焼き
- 揚げと舞茸の炒め物
- 竹の子の枝豆あんかけ
- 薩摩芋とりんごの甘煮
栄養成分
- エネルギー[Kcal]208
- たんぱく質[g]19.4
- 脂質[g]7.7
- 炭水化物[g]15.4
- 食塩相当量[g]2.4
メニュー
- 海老の胡麻ソース
- いんげんのおかか和え
- 白菜と油揚げの煮浸し
- 蒟蒻の煮物
栄養成分
- エネルギー[Kcal]203
- たんぱく質[g]9
- 脂質[g]13.6
- 炭水化物[g]10.9
- 食塩相当量[g]1.8
メニュー
- 豚肉の山椒焼き
- チンゲン菜のナムル
- 厚揚げの煮物
- もやしとわかめのお浸し
栄養成分
- エネルギー[Kcal]229
- たんぱく質[g]18.5
- 脂質[g]11.2
- 炭水化物[g]13.4
- 食塩相当量[g]1.7

カロリーケア1200 おかず7食C
- スープカレー
- 十勝風豚焼肉
- 豚肉のチリソース
- 赤魚の野菜旨煮
- 鰆(サワラ)の胡麻味噌焼だれ
- 青椒肉絲
- 鰺(アジ)の塩焼き
↓「+」クリックすると詳細が見れるよ!!
TOTO
メニュー
- 鱈(タラ)のムニエル
- 里芋のそぼろ煮
- 茄子の煮浸し
- 蒟蒻の甘煮
栄養成分
- エネルギー[Kcal]205
- たんぱく質[g]12.7
- 脂質[g]11.3
- 炭水化物[g]13.2
- 食塩相当量[g]1.9
メニュー
- 鯵の梅だれ
- チンゲン菜ソテー
- 豆乳クリームペンネ
- たまごサラダ
栄養成分
- エネルギー[Kcal]240
- たんぱく質[g]15.2
- 脂質[g]14.8
- 炭水化物[g]11.5
- 食塩相当量[g]1.6
メニュー
- いかと青梗菜の塩炒め
- ペンネの明太和え
- 薩摩芋の白和え
- 焼売
栄養成分
- エネルギー[Kcal]202
- たんぱく質[g]14.6
- 脂質[g]8.3
- 炭水化物[g]17.3
- 食塩相当量[g]1.9
メニュー
- 鶏肉の柚子胡椒焼き
- 南瓜の昆布あん
- 人参しりしり
- もやしのザーサイ和え
栄養成分
- エネルギー[Kcal]235
- たんぱく質[g]21.3
- 脂質[g]10.6
- 炭水化物[g]13.8
- 食塩相当量[g]2.1
メニュー
- 豚肉の生姜焼き
- 野菜のけんちん煮
- 小松菜と油揚げのお浸し
- 金平牛蒡
栄養成分
- エネルギー[Kcal]210
- たんぱく質[g]17.8
- 脂質[g]12.3
- 炭水化物[g]7.0
- 食塩相当量[g]1.9
メニュー
- わかめとひじきの海鮮ステーキ
- 枝豆と蓮根のずんだ和え
- 人参とツナとナッツのサラダ
- しば漬け
栄養成分
- エネルギー[Kcal]208
- たんぱく質[g]15.4
- 脂質[g]9.8
- 炭水化物[g]14.5
- 食塩相当量[g]2.2
メニュー
- 鶏の竜田揚げ
- ピリ辛こんにゃく
- 菜の花と錦糸卵のお浸し
- 昆布煮
栄養成分
- エネルギー[Kcal]214
- たんぱく質[g]21.4
- 脂質[g]10.1
- 炭水化物[g]9.5
- 食塩相当量[g]1.7

カロリーケア1200 おかず7食D
- 回鍋肉
- 牛肉の味噌煮込み
- チキンの香草焼き
- 鰤(ブリ)の照り焼き
- 帆立のチャウダー
- 赤魚の煮付
- 鰈(カレイ)の煮付
↓「+」クリックすると詳細が見れるよ!!
TOTO
メニュー
- 海老と絹揚げの塩あんかけ
- 切干大根と昆布の酢の物
- 薩摩芋の胡麻よごし
- 鶏ささみと小松菜の柚子胡椒風味
栄養成分
- エネルギー[Kcal]212
- たんぱく質[g]14.2
- 脂質[g]11.5
- 炭水化物[g]13
- 食塩相当量[g]1.5
メニュー
- あさりの卵とじ
- 茄子の中華胡麻醤油
- いんげんの白和え
- 牛蒡煮
栄養成分
- エネルギー[Kcal]232
- たんぱく質[g]13
- 脂質[g]15.1
- 炭水化物[g]11
- 食塩相当量[g]1.8
メニュー
- 大根のカニあんソース
- いんげんと卵のかわり和え
- 煮しめ
- 筍の鰹煮
栄養成分
- エネルギー[Kcal]237
- たんぱく質[g]23.5
- 脂質[g]11.8
- 炭水化物[g]9.3
- 食塩相当量[g]1.4
メニュー
- 豆腐の小海老あんかけ
- 小松菜とじゃこのお浸し
- 鶏の八幡巻き
- 黒豆
必要なもの
- エネルギー[Kcal]225
- たんぱく質[g]22.3
- 脂質[g]11.2
- 炭水化物[g]8.8
- 食塩相当量[g]1.9
メニュー
- ナポリタン
- ゆばおろし和え
- 白菜と昆布の浅漬け
- 薩摩芋のあんこ和え
栄養成分
- エネルギー[Kcal]216
- たんぱく質[g]10.7
- 脂質[g]9.2
- 炭水化物[g]22.5
- 食塩相当量[g]1.8
メニュー
- 豚肉と玉葱のトマト煮
- 里芋のそぼろあん
- いんげんの胡麻和え
- 白滝の炒り煮
栄養成分
- エネルギー[Kcal]216
- たんぱく質[g]17
- 脂質[g]11.9
- 炭水化物[g]11.1
- 食塩相当量[g]1.6
メニュー
- 鶏の唐揚げ甘酢あん
- イカとじゃが芋のマヨ和え
- 大根のピリ辛中華煮
- 小松菜のお浸し
栄養成分
- エネルギー[Kcal]217
- たんぱく質[g]17.3
- 脂質[g]10.4
- 炭水化物[g]13.5
- 食塩相当量[g]2.4
カロリーケア1200 おかず7食E
- 帆立の醤油バター風味
- 和風だしのポークカレー
- 鰺(アジ)の風味焼き
- 塩ちゃんこ
- 赤魚の地中海風レモンソース
- さっぱり豚肉の中華風
- チキンの赤ワインソテー
↓「+」クリックすると詳細が見れるよ!!
TOTO
メニュー
- タンドリーチキン
- 薩摩芋と油揚げの甘煮
- 小松菜のおかか和え
- こんにゃく甘味噌和え
栄養成分
- エネルギー[Kcal]224
- たんぱく質[g]18.6
- 脂質[g]9.3
- 炭水化物[g]16.4
- 食塩相当量[g]1.3
メニュー
- 鰆の塩焼き
- カニカマとキャベツのマヨ和え
- ほうれん草と人参のお浸し
- パインのコンポートレーズン添え
栄養成分
- エネルギー[Kcal]237
- たんぱく質[g]19.6
- 脂質[g]11.9
- 炭水化物[g]12.9
- 食塩相当量[g]2.4
メニュー
- 鶏の唐揚げ
- 里芋と蒟蒻の田楽
- 菜の花と卵の辛子和え
- 白菜のお浸し
栄養成分
- エネルギー[Kcal]231
- たんぱく質[g]18
- 脂質[g]11.6
- 炭水化物[g]13.5
- 食塩相当量[g]1.8
メニュー
- 竹輪天ぷら おろし天つゆあん
- いんげんの胡麻和え
- あさりの酒蒸し
- 白和え
栄養成分
- エネルギー[Kcal]238
- たんぱく質[g]16.6
- 脂質[g]12
- 炭水化物[g]15.9
- 食塩相当量[g]2.2
メニュー
- 筑前煮
- がんもの含め煮
- きのこの卵とじ
- ひじき煮
栄養成分
- エネルギー[Kcal]222
- たんぱく質[g]19
- 脂質[g]12.4
- 炭水化物[g]8.6
- 食塩相当量[g]1.7
メニュー
- 揚げ鯖ともやし
- 春雨のオイスター和え
- キャベツとあさりのボンゴレ
- 五目豆煮
栄養成分
- エネルギー[Kcal]205
- たんぱく質[g]19.8
- 脂質[g]8.9
- 炭水化物[g]11.2
- 食塩相当量[g]2
メニュー
- 鮭と卵のあんかけ豆腐
- はんぺんとひじきのタルタル和え
- 大根金平
- さつま芋のスイートポテト風
栄養成分
- エネルギー[Kcal]243
- たんぱく質[g]16.3
- 脂質[g]15.2
- 炭水化物[g]10.2
- 食塩相当量[g]1.5

これなら自分でメニューを考える面倒や手間もなく確実に1200カロリー以下の食事ができるね!
TOTO
食宅便の口コミ
あいぽんパパ。味の評判も気になるけど、実際のところどうなのかな?
TOTO
あいぽんパパ
SNSの評判を調査したぞ!
- おいしい
- 時短になる
- 高齢者にもおすすめ
- 自分のペースで食べれる
たしかに体質的にたくさん食べても太らない人はいる。
しかし、私たちはその人のようになれないのだから今日もカロリー制限をするしかない…
食宅便ロカボの牛玉うます#ダイエッターさんと繋がりたい #ダイエット垢さんとつながりたい pic.twitter.com/Aq3QnBMaN4
— 管理人#冷凍弁当のススメで検索🔍 (@reito_bento) June 18, 2019
あきよしです🐥
ランチは大家さんからの差し入れの食宅便💕
カロリーケアシリーズの豚肉のぶっかけネギしょうゆ💪🍴
どれも種類の違うおだしの深ーい味わいがあり、とても美味しかったです😆🎊
この味と満足感でごはん込み約400kcal、塩分2.6gって、めっちゃすごい‼️#福井 #シェアハウス #weakties pic.twitter.com/CvhGbHwrKP— シェアハウスWeakties (@Weakties_fukui) July 27, 2019
毎日料理とかやれないので、家事の短縮のため、日清系の食宅便という冷凍おかず宅配を使い始めたんだけど、これ和洋中の選択はもちろん、カロリー制限も用意に出来て、体絞るのにもいいな。充実してて驚き。
— ゆうなん (@yunanmtro) January 24, 2019
食宅便のサイトも拝見しました!高齢になってきた両親にもオススメな低カロリーのお弁当も良いですね✨STAR☆SPECIALセットも気になります🤗💕ライブも母の予定が合えばな~行ってみたい🎶
— いりこだし (@mama_salome) January 15, 2019
引き続き食宅便で、健康配慮した弁当食べてるけど、ご飯炊くの面倒で何回かさぼっててたら、意外にご飯なくても良くなってきた。おかずにはご飯必要という思い込みでしたね。結果、カロリー&糖質制限 pic.twitter.com/eqRta2AVPE
— ちょうどいい中村🌻会いに行ける実演販売 (@choudoe2017) December 28, 2018
食宅便2度目の注文。無理に毎日食べなくていいので自分には向いてる。味は良く、カロリー控えめ。塩分にも気を使ってあるのに味付けは薄くない。好き嫌いないので適当なお奨めコースをポチればいい感じに献立組まれてるし楽。
— 不動如山 (@fudoh3284) March 26, 2013
- マズイ
少数派ですがマズイと言った感想もありました。
#食宅便
以前おまかせコースをとったが、とにかく、まずい、野菜のほとんどが、冷凍食品で中国産だと思われる、ビーマンなんかかたくって食べられたものでない、また、豚肉、牛肉は、不味い、一度お試しあれ、不味さがわかるはず。— みとこうもんさま (@JkWwo2YsWVERGes) February 18, 2019
まとめ
確実に1200カロリー以下のメニュー30選! いかがでしたか?
食宅便の「ケアシリーズ」なら6パターンのメニューから選ぶだけで簡単にカロリー制限の食事をすることができます。
こんな人におすすめ
- すぐにカロリー制限の食事をしたい。
- カロリー計算ができない。
- 時短をしたい。
- 自分で作るのが面倒と思っている。
あいぽんパパ
今回の記事を読んで「食宅便」を使ってみたい方は下記からどうぞ
【公式サイト】食宅便カロリーケア1200の最新メニューはこちら
【ランキング総合】宅配弁当
nosh(ナッシュ)
nosh(ナッシュ)は糖質30g以下・塩分2.7g以下で高たんぱく質の食事を 専属の料理人が調理し、冷凍でお客さまにお届けするサービスを提供します。 お客さまは調理の手間を減らしながら、 健康・安全で満足のいく食事をお召し上がりいただけます。
評価 おすすめポイント 買えば買うほどお得 特徴 70品以上の糖質90%OFFの食事 70品以上の糖質90%OFFの食事・スイーツから、お好きなメニューを毎週お選びいただけるサービスです。 糖質制限のメニューを毎週選ぶことができる定期購入の国内サービスはnoshだけ。新メニューも定期的に追加していますので、飽きがこない食生活をお送りいただけます。
わんまいる
旬の手作りおかずセット「健幸ディナー」累計200万食突破!共働き世代に人気の情報WEBサイトで「味」に関する評価で第1位を獲得した安心の手作りおかずを販売しています。
評価 おすすめのポイント 国産原料を100%使用 特徴 食材と味えのこだわり 「わんまいる」は出産・育児、親の介護、働く主婦などで、買い物に行ったり・料理を作る時間の無い方へ、湯せんやレンジアップするだけで食べられる時短に最適な冷凍惣菜・おかずセットがおすすめです。
食宅便
「食宅便」の日清医療食品は、日本全国の病院・福祉施設への食事サービス実績NO.1。 全国に約9,000人の管理栄養士、栄養士を擁するヘルスケアフードのリーディングカンパニーです。
評価 おすすめポイント 食事サービス実績NO.1 特徴 全国に約9,000人の管理栄養士 冷凍だから、毎日届いてしまう宅配弁当とは違い、必要のないときは食べなくても問題なし。 冷凍庫にストックしておけば、忙しくて買い物に行けなかったときや体調のすぐれないときも ジャンクフードに頼ることなく、栄養バランスのよい食事を摂ることができます。