宅配弁当マニアのあいぽんが
食材宅配「わんまいる」について良かった点、悪かった点をガチでレビュー!
結論、使ってみて大満足という結果!!
「わんまいる」の味はまずい?
本当に時短できるの?
湯せん調理って面倒では?
ボリュームは?値段は高くない?
…などなど、宅配弁当マニアのあいぽんが実際に使ってみた感想や口コミ/評判を交え紹介をします!

シンパパあいぽんは仕事と家事で時間がないため数数の宅配弁当を使い今ではマニア級のレベルに達していると自負しているほどです。(あくまで個人的な意見ですが・・・)
シンパパあいぽん
TOTO
あいぽんが宅配弁当を使ってきている理由は時短のため。
シンパパあいぽんは仕事と家事を両立させるために宅配弁当を使っているのです。
なぜ今回、「わんまいる」を使おうと思ったかというと息子たちのため。
宅配弁当だとお皿に移さずに容器のままなので見た目がどうも気になってしまう。
お皿に移せばいいのですが、ついつい・・・・
だけど「わんまいる」なら、おかずが一品ずつパッケージになっているから出来上がりは作ったのと同じ。
見栄えも綺麗い!
材料から作るわけではないから準備の手間だけ。
そんなわけでさっそく「わんまいる」の初回お試しセットを購入しました。
良い点も悪い点も含め「わんまいる」食材宅配を検討している人にあいぽんの体験と世間の口コミ/評判をおりまぜながら、伝えていきたいと思っています。
シンパパだけでなく子育てママ、共働き夫婦の方にも参考になればと思っています。

記事をざっとみる
【体験談ブログ】わんまいる初回お試しセットをレビュー!
わんまいる(旬の手作りおかずセット健幸ディナー)の初回お試しセットで届いたメニューがこちら。
北海道産 鮭のソテー
紀州うめどりの筑前煮
宮崎県産黒毛和牛と黒豚のハンバーグステーキ
本格 麻婆豆腐
天日干し 骨抜きさんま
主菜1品 副菜2品 × 5食セットで到着しました!
1食分ごとにパックに入っています。
1食は3品(主菜1品+副菜2品)が5食セットの冷凍パックになっています。
1食分はかなりコンパクト!
5食分を冷凍庫で保存できるので、食べたいメニューをいつでも食べられます。
ということで冷凍庫のスペースを確保して、こんな感じ・・・
あいぽん
冷凍庫の保存スペースを確保が必要です。
きちんとスペースは確保しておきましょう!
袋から取り出すと1品ごと3つのパッケージに分かれています。
解凍方法と解凍時間は、それぞれのパッケージに「湯せん」か「流水」などと記載しているので迷うことなく調理できます。
いざ調理といきます。
湯せん解凍は沸騰したお湯に袋ごと温めます。
流水解凍はボールに水を入れて5分くらいで解凍OKと言いたいところですが
食材によっては凍っているので手もみでほぐすのがコツです。
冬の時期は少し時間がかかるかもしれません。
以上で1食分の解凍が終了
あとはお皿に盛り付けて完成です。
ここまで準備時間も含めて約15分くらいです。
手間の度合い
- 冷凍弁当・・・レンジでチンするだけ
- 冷凍パック・・・湯せん・解凍からの盛り付け
- 自分で料理・・・メニュー選びから買い物、料理作り
自分で買い物しメニューを考え、料理することを考えれば圧倒的に簡単で時間もかからない・・・
しかしレンジでチンするだけの冷凍弁当と比べると湯せん、流水、盛り付けは手間。
時短の最速は冷凍弁当が圧倒的。
時短はしたいけど弁当のパッケージのままで食べるのはチョット…
子供には、きちんとお皿には盛り付けしたい。
子育てママ、共働き夫婦など家族暮らしをしている人はこんなふうに思うのではないでしょか。
あいぽん
「わんまいる」と冷凍弁当の違い
わんまいる | 冷凍弁当 | |
![]() | ![]() | |
個食パック | 弁当タイプ | |
調理方法 | 湯せん・流水解凍 | レンジ |
食べ方 | お皿に盛り付け | 弁当のまま |
調理の手間 | やや手間 | 超簡単 |
調理時間 | 15分程度 | 5分程度 |
見た目 | 料理と変わらない | お弁当 |
おすすめの人 | 共働き夫婦 産前産後ママ | 一人暮らし |
1食目:北海道産 鮭のソテー
栄養成分
カロリー Kcal | たんぱく質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食物繊維 g | 糖質 g | 食塩相当量 g | |
鮭のソテー | 82 | 7.7 | 4.1 | 3.4 | 0.6 | 2.8 | 1.2 |
ひじき大豆煮 | 57 | 3.8 | 2.6 | 5.7 | 2.7 | 3.0 | 0.3 |
がんも | 94 | 5.5 | 4.2 | 15.0 | 5.1 | 9.9 | 0.6 |
合計 | 233 | 17.0 | 10.9 | 24.1 | 8.4 | 15.7 | 2.1 |
あいぽん
2食目:紀州うめどりの筑前煮
栄養成分
カロリー Kcal | たんぱく質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食物繊維 g | 糖質 g | 食塩相当量 g | |
紀州うめどり筑前煮 | 157 | 11.3 | 7.3 | 15.8 | 2.8 | 13 | 1.4 |
ほうれん草、白菜、大根のそぼろあんかけ | 35 | 2.2 | 0.8 | 5.5 | 1.8 | 3.7 | 0.4 |
山形最上まいたけと玉ねぎの卵とじ | |||||||
合計 |
あいぽん
ダイエット中でも一食分をこのカロリーにするのは難しいと思います。若い人には物足りなく感じてしまうかもしれないメニューなのかな。和食だし。
3食目:宮崎県産黒毛和牛と黒豚のハンバーグデミグラスソース
栄養成分
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 糖質 | 食塩相当量 | |
ハンバーグ | 320Kcal | 16.4g | 15.7g | 26.7g | 1.1g | 25.6g | 2.9g |
温野菜 | 53Kcal | 1.2g | 0.1g | 12.2g | 2.4g | 9.8g | 1.6g |
コールスロー | 158Kcal | 1.7g | 12.2g | 11.3g | 1.8g | 9.5g | 0.2g |
合計 | 531Kcal | 19.3g | 28g | 50.2g | 5.3g | 44.9g | 4.7g |
あいぽん
4食目:本格 麻婆豆腐セット
栄養成分
カロリー Kcal | たんぱく質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食物繊維 g | 糖質 g | 食塩相当量 g | |
本格 麻婆豆腐 | 217 | 7.7 | 10.4 | 22.4 | 0.2 | 22.2 | 3.5 |
ブロッコリーのおかか和え | 26 | 3.4 | 0.3 | 3.6 | 2.3 | 1.3 | 0.2 |
かぼちゃの煮物 | 66 | 1.0 | 0.2 | 15.3 | 2.7 | 12.6 | 0.1 |
合計 | 309 | 12.1 | 10.9 | 41.3 | 5.2 | 36.1 | 3.8 |
あいぽん
味付けはとてもGOOD!!
主菜の麻婆豆腐の量は少なく感じたので、ご飯の量で調整することをおすすめします。
「わんまいる」の4つメリットと5つのデメリット感想!
あいぽん
あいぽんが実際に利用してみて分かった良かった点と悪かったを紹介します。
「わんまいる」の5つデメリット
- おかずの量が少なく感じた。
- 味の薄い料理もあった。
- 冷凍庫のスペースがとられてしまう。
- 湯せんより流水解凍に時間がかかる。
- 他社に比べ送料が高い。
おかずの量がやや少なく感じた
あいぽんは大食いなので、おかずの量は少ないとかなと・・・
これは、ごはんの量で調節すれば問題はないかと思います。
「わんまいる」は1食あたり400カロリー以下に抑えたメニューになっています。
カロリー制限をしている人は、ご飯の量を考えても600カロリー以下に抑えておけば健康的な食事になるかと思います。
味付けはメニューによって薄味もある
全体的にはちょうど良い味付けでした。
ただ、メニューによっては若干、薄味に感じたものはありました。今まで濃い味で生活をしてきたあいぽんにとっては塩分量が3.5g以下に抑えられることは良いことです。
塩分・カロリーの取りすぎは健康によくないですから、量や味を見直す良い機会になりました!
冷凍庫のスペースを確保する必要がある。
「わんまいる」は冷凍の個食パックのため冷凍庫に保存する必要があります。一袋はコンパクトになっていますがスペースを確保し忘れないようにておきましょう。
湯煎・流水解凍する時間は調整する必要あり
おかず1品ずつに「湯煎5分」など解凍時間の表記がされています。
その通りにやってみると、解凍はされるのですがやや冷たい感じでした。湯せんであれば表記の時間より2~3分程度長めにするとちょうど良い温かさになります。
流水解凍は食材によっては、解凍しながらほぐすのがコツです。
たとえばブロッコリーが凍っていると流水だけでは、なかなか解凍しませんでした。
レンジで解凍し、その後、流水してほぐす感じでちょうどよくなりました。
ただ流水解凍は冬と夏では解凍時間もかわるかと思います。水が冷たい冬の時期は解凍され難いかと思います。
AGLUパパは電子レンジでチンして流水へじゃぱーんしました。
他社に比べ送料が高い
順位 | サービス名 | 送料(税別) |
1位 | まごころケア食 | 無料 |
2位 | ウェルネスダイニング | 770円(都度) 385円(定期) |
3位 | やわらかダイニング![]() | 350円~ |
4位 | 食宅便 | 390円~ |
5位 | おまかせ健康三彩 | 670円 |
6位 | ナッシュ | 760円~ |
7位 | 600円 | |
8位 | ニチレイフーズダイレクト | 800円(冷凍弁当) |
9位 | わんまいる | 918円 |
10位 | 食のそよ風 | 907円~ |
11位 | マッスルデリ | 送料込み |
「わんまいる」の一回あたりの送料は935円(税込み)です。
他社と比較をしても送料は、ややお高めといった感じです。
もう少し安くなれば良いのですが・・・
とボヤクあいぽんですが、これはしかたがありません。
だから注文のサイクルを工夫するのがポイント!
毎週注文するより1ヵ月分まとめて注文すれば1/4にコストダウンができます。
保管スペースは注意して下さい。
「わんまいる」の4つメリット
あいぽんがわんまいるを利用している理由の一つが時短をすることです。
シングルパパなので仕事で遅くなることも…
仕事から帰ってから夕飯を作るのが大変でした。
あいぽんと同じようなシンパパ、子育てママ、共働き夫婦の方など是非とも試してほしいです!
- 冷凍と思えないほど美味しい。
- バランス良い健康的な食事ができる。
- こだわり食材で安心。
- 定期コースがお得
しっかりした味付つけ!冷凍と思えないほど美味しい
デメリットで味付けが薄いことに触れていますが、基本的には、しっかりした味付つけがされていて、どのメニューも美味しかったです。
これはホントです!
冷凍食品は美味しくないイメージを持っている人も少なくありませんが、「わんまいる」の冷凍おかずは市販の冷凍食品とは違いあうな〜と思います!
お皿に盛り付けて食べるので見た目は、自宅で料理をしたのと同じ出来栄えです。
バランス良い健康的な食事ができる
単身赴任中のお父さん、仕事が忙しい一人暮らしの人など栄養バランスが気になる人も多いはず。
「わんまいる」は専属の管理栄養士が メニューを考案しています。
たから栄養バランスはバッチリ!
1食当たり平均400kcal以下、塩分3.5g未満のメニューだから健康的な食事をしたい人にはぴったりです!
健康を考え栄養バランスが取れた食事が簡単に出来ることはとてもありがたいことです。
食品の安全性に強いこだわりを持っている!
あなたは食の安全性についてどう考えていますか?
- 国内産のほうが安全なんじゃないか?
- 外国産は心配・・・
このように思っている人は少なくありません。
「わんまいる」では使っている食材にもこだわっています。
「わんまいる」食材のこだわり
- 主原料は100%国産!
- 全国各地の産地・ 生産者と提携!
- 使用する魚介類は、市場にて直接 買い付け、漁港と提携!
- 全国のブランド豚やブランド鶏、 国産牛の畜産家とも連携!
提供される食材は急速冷凍されるため合成保存料は使われていません。また食材はあざやかに見えても合成着色料は一切つかっていないという徹底ぶりです。
最近では無添加を掲げるコンビニも増えていますがコンビニ弁当、おにぎり、お惣菜などは価格を抑えるために輸入材料を多く使っているという問題があり、食材の安全性(農薬汚染など)にも疑問があります。
一般に売っているものは、保存料や合成着色料でいっぱいです!
自分や家族など大切な人の健康面を考えることも大切ですね。
「わんまいる」を利用するなら定期コースがお得!
定期コースを注文するには会員登録が必要になります。
特に難しいことはありませんが会員になったとしても費用は一切かかりません。また定期コースはいつでも解約、休止することができるので金銭的リスクはありません。
定期コースの3つメリット
- 旬の手作りおかずセット(健幸ディナー)の定期お届けが定価4,600円→3,980円(送料別)。
- 買い上げ合計金額(税抜)に応じて、1%のポイントが付与。
- 次回のご注文より、住所やお名前の入力が不要。
初回のみは3,480円(送料別)で購入できますが2回目以降の都度購入は定価4,600円になってしまうため2回目以降は定期コースがお得ということになります。
初回購入をすると2回目以降で利用できるクーポンコードがメールで届きます。
【商品発送7日間限り(先着100名様)】へ定期便の初回送料が”無料”となるクーポン『 coupon〇〇〇 』もプレゼントさせていただきます!
冷凍食事宅配の「わんまいる」の口コミ・評判
あいぽん
あいぽんが実際に試した感想としては「時短」ができたという結論です。
時短だけでなく健康面にも気を使う良いきっかけにもなっています。
だからあいぽんの個人的な感想だけでなくSNSの口コミではどうなのか?
気になるところです。
Twitterの評判を集めてみました!!
昨夜のご飯も #わんまいる
肉じゃが&しろ菜としめじとちりめんの卵とじ&白葱と絹揚げの炊き合わせ
出汁が効いて美味しかったです😋
残りは主菜がアジフライのメニューです😊
今日はお買い物に行かなきゃだから
スーパーのお惣菜パーティーかな?結局コーヒー牛乳と共に
ヨーグルトも今食べた😌 pic.twitter.com/f4DpHNqN5H— まみち@ベビちゃん33wリトドリン服用 (@mamichi_n) November 23, 2019
昨夜のご飯も #わんまいる
主菜は鮭の塩焼き
塩が濃くて身の食感も私の好みではなかった😢副菜の高野豆腐と野菜の含め煮は美味😋
かぼちゃとしろ菜のあんかけも美味だったけど
かぼちゃの皮が固かった🙃残りは2食分😊
今夜は肉じゃがが主菜のメニューの予定です😉 pic.twitter.com/ONTX276KNs— まみち@ベビちゃん33wリトドリン服用 (@mamichi_n) November 21, 2019
びっくりするほど美味しかった( ゚Д゚)ウマー♪
完食!#わんまいる pic.twitter.com/YVl6F5P3qV— しんえもん@不摂生WEBライター (@shinemon_carmag) December 18, 2017
今日のごはんはわんまいる〜!
おいしいいぃぃいぃぃ#わんまいる #冷凍食事 #食事宅配 #冷凍とは思えない #食材宅配 #時短 #共働き pic.twitter.com/y6eZ8pyW7v— あにゃ@食材宅配 (@fooddeli_anya) October 31, 2017
手作りおかずが冷凍で届くわんまいる!冷凍庫に入れておくと忙しい日にとっても便利!味も栄養バランスもGOOD!!https://t.co/YlACBauC4P #わんまいる pic.twitter.com/zA2PgQOGia
— きょんすけ (@harukita34) October 31, 2018
あいぽん
多くの利用者が「美味しい」という一定の評価をしているという事実があるということが分かりました。
あいぽんも実食してみてわかりましたが味の濃い薄いは食材によってはあると思います。ただそれは個人的な意見と捉えてください。
悪い口コミとしては「送料が高い」といった意見がありましたね。あいぽんもそう思います。
送料は下げてほしい~
「わんまいる」が初めてなら初回限定がお得!
「わんまいる」をはじめて利用する場合は初回限定で「健幸ディナー」4,600円(税込)→3,480円(税込)とお得に購入することができます。
健幸ディナーは、主菜1品+副菜2品が5日分セットになったお得なセットで初回限定は1000円以上割引になっています。
ただ送料が935円と他社に比べややお高めとなっています。
昨今の配送事情の影響によって配送料の値上げが起こっているので、これはしかたがないことかもしれません・・・
「わんまいる」のメニューの確認方法
「わんまいる」の健幸ディナーは、主菜1品+副菜2品が5日分セットになっています。
メニューは1セットごとに決まっているため1食ずつ選ぶことはできません。
が! ご心配なく。
メニューがいつも同じではありません。
公式サイトで「今週のメニュー」として1ヶ月分のメニューが確認できます。
〇月〇日(土)~〇月〇日(金)のお届け分〇月〇日(水)までのご注文でこのメニューが届きます。
「わんまいる」定期コースで配送料を安くする裏ワザ!
「わんまいる」の定期コースは累計200万食を超える人気商品です。
定期なら1度の申し込みで次回の注文分を忘れることなく届くのでとても便利です。
デメリットでも紹介していますが「わんまいる」の配送料金は1回あたり913円(税込)と他社に比べお高めとなっています。
この配送料金を少しでも安くするための裏ワザを使ってコストダウンをしてください。
定期コースのお届けサイクルは7日または14日ごとに選ぶことができます。
そのため14日ごとの配送にすることで1回分の送料913円で済みます。
毎週にすると2回分の送料で合計1,826円も送料がかかってしまいます。
つまり送料1/2(456円)で済むということです。
人数に制限もないため2分であれば、更に送料は安くなるということになります。
ただし3週間のメニューを3週間に1回、4週間のメニューを4週間に1回のサイクルでは注文することができません。
あいぽん
ご当地グルメ・有名ホテル&専門店の味も単品購入できる!
「わんまいる」では健幸ディナーだけでなく、ご当地グルメや有名ホテルの料理を単品で購入することもできます。
こちらは定期コースで注文している場合、一緒に届けてもらえるので送料がお得になります。
「わんまいる」を一番安く注文する方法は公式サイトから!
「わんまいる」は公式サイト以外にも楽天、Yahooショップでも購入することができます。
楽天ユーザーやYahooユーザーであれば、ここで買えばポイントがついて得じゃないと思うかもしれませんが、「わんまいる」を最も安く購入するのであれば公式サイトです。
どうしても楽天ポイントやTポイントを貯めたい人は別ですが・・・
4000円ぐらいの商品を買っても1%として40ポイントですね。
公式サイトで購入すると次回購入の為のお得な情報をメールで受け取ることができます。
たとえば
次回送料無料のクーポンコードや定期購入キャンペーンでポイント3980(実質0円)など。
あいぽん
特典案内のメールがこれ
また公式サイトで購入するとポイントが付与され次回購入分から利用することができます。
実際あいぽんが初回購入した時に付与されたポイントは334ポイントでした?
どう言うこと?
公式サイトには「購入金額の1%」と記載があります。
商品価格3,480円(税抜)1%だから34ポイントでは・・・
でも実際に付与されたポイントは334ポイントでした。なぜ?と思いましたが、あえて問合せはしていないので不明です。
あいぽん
結論、楽天と公式サイトどちらがお得かと言えば、公式サイトで購入したほうが後々にお得になるということです。
まとめ【わんまいる】を実際に試してみて
最後に今回の記事のまとめです。
結論としては使ってみて満足できました!
それはあいぽんが望んでいた「時短」と「見た目」が解決できたからです。
時短は冷凍弁当には及びませんが、湯せん、解凍だけで料理が完成できるなら一から作るより、よっぽど時短できました。
なにより、お皿に盛り付ければ見た目は作ったものと全く同じで食べることができる点です。
だからあいぽんは「わんまいる」は以下のような人に使ってほしいと思います。
- 共働き夫婦
- 子育てママ
- 産前産後のママ
- シングルパパ
はじめて「わんまいる」を利用される方はまず公式サイトの「初回限定お試しセット」から注文するとお得です!
今回のあいぽんの体験談を参考に「わんまいる」にを興味を持って頂けると嬉しいです!