この記事では、脱毛ラボ ホームエディションとケノンの違いを比較し、どちらがおすすめなのかご紹介します。
どちらの脱毛器も人気がありますが機能面を重視するならケノン、手軽さなら脱毛ラボホームエディションがおすすめです。
それと購入するなら、お得な特典がついている公式サイトがおすすめです!
結論、性能はケノン、手軽さは脱毛ラボホームエディション

「性能はケノン」「手軽さは脱毛ラボ ホームエディション」という理由はつぎの通りです。
ケノンと脱毛ラボ ホームエディションは、脱毛器の中でも売れ筋トップを二分する勢いのある人気脱毛器ですが、比較してみると様々な違いがあります!
どちらにするか迷った場合は、
「どういった点に違いがあるのか」
「自分にはどちらが向いているのか」
に注目して、選んでくださいね♪
脱毛ラボホームエディションとケノンのスペック比較

それでは次に、脱毛ラボ ホームエディションとケノン、それぞれのスペックを比較します。
※1:脱毛ラボ ホームエディションの「照射可能回数」は、レベルの指定なし
※2:ケノンの「照射可能回数」は、スーパープレミアムのレベル1で照射した場合

2つを比べると、機能面において大きく違うことが分かりますね。
脱毛ラボ ホームエディションとケノンの機能面の違いを理解したうえで、どちらがいいか選ぶ必要があります。
脱毛ラボホームエディションとケノン特徴を6項目で比較
それでは次に、脱毛ラボ ホームエディションとケノンの特徴を、以下の6項目で比較します。
どちらの脱毛器が自分に合うのか6つの特徴をチェックしてください。

では、それぞれ特徴の違いを一つずつ見ていきましょう!
ケノン | 脱毛ラボホームエディション | |
脱毛器 | ![]() | ![]() |
照射パターン | 30パターン | 5パターン |
出力レベル | 10段階 | – |
連射パターン | 1連射・3連射・6連射 | – |
脱毛ラボ ホームエディションとケノンの照射パターンの多さを比較した場合、脱毛ラボ ホームエディションは5パターン、ケノンは30パターンとなり、ケノンの圧勝です。
ケノンは、10段階の出力パワー切替が可能で、さらに1連射・3連射・6連射と連射パターンも3つの中から選べます。

つまり、ケノンの照射パターンは、10段階×3パターン=30パターンとなります。
一方の脱毛ラボ ホームエディションは、連射パターンを選べず、5段階の出力パワー切替のみとなっています。

ケノンは照射パターンが多いため、自分の肌の状態に合わせて細かく設定できます。
脱毛ラボ ホームエディションよりケノンのほうが、「オーダーメイド感覚」の脱毛に近づけるでしょう。
脱毛器 | ケノン | 脱毛ラボホームエディション |
脱毛器 | ![]() | ![]() |
カートリッジ式 | 交換できる | 交換できない |
親子や姉妹、兄弟など家族と脱毛器をシェアして衛生的に使いたいという方には、カートリッジ式のケノンがおすすめです。
脱毛器をシェアする場合は、カートリッジ式のほうが衛生的に使えます。
直接、肌にあてて使用するため、どうしても脱毛器の照射口は不衛生になりがちです。
カートリッジ式なら、使用者ごとにカートリッジを付け替えられます。
脱毛ラボ ホームエディションは、カートリッジ式ではなく、ヘッド部分を取り外すことはできません。

このように一体式になっていて使い切りのタイプです。
一方のケノンは、カートリッジ式のため、簡単に交換可能です。

特に、デリケートな部分の脱毛をお考えの場合は、カートリッジ交換ができるケノンを選ぶほうが衛生的ですね。
ケノン | 脱毛ラボホームエディション | |
脱毛器 | ![]() | ![]() |
照射回数 | 300万回(レベル1) ※レベル10なら50万回。 | 30万回 |
脱毛ラボ ホームエディションとケノン、どちらも照射可能回数の上限が決まっています。
脱毛ラボ ホームエディションの照射可能回数は、30万回。
どの強さで打っても、最大数は30万回です。

一方のケノンは、カートリッジ種類によって照射可能回数が異なりますが、最も照射回数が多いスーパープレミアムカートリッジなら、最大300万回(※)もの照射が可能です。
※レベル1の場合。レベル10なら50万回。

数だけみると、かなり差がありますよね。
ただ、実は…脱毛ラボ ホームエディションの30万回という照射回数でも充分。
なぜなら、全身脱毛するのに必要な照射回数は、たったの1,000回だからです。
脱毛ラボ ホームエディション一台で、300回もの全身脱毛が可能なのです!
ということは、ケノンの照射回数は充分すぎるほどに充分ということになります。
1人、2人と言わず、家族全員でのシェアを考えてもいいかもしれませんね。
ケノン | 脱毛ラボホームエディション | |
脱毛器 | ![]() | ![]() |
サイズ | 29×21×9cm | 17×7×5cm/ |
重量 | 1.6kg(ケース含む) | 277g |
「持ち運びやすさ」「収納のしやすさ」を考えるなら、コンパクトサイズの脱毛ラボ ホームエディションがおすすめです。
ケノンは、サイズ29×21×9cm、重量1.6kgと、実はかなり大き目です。
一方の脱毛ラボ ホームエディションは、サイズ17×7×5cmで、重量277gと、ケノンよりはるかにコンパクト。
なぜケノンがそんなに大きいのかというと…ケノンはケース一体型の脱毛器だからです!

手に持って脱毛する器具が1.6kgもある、というわけではなく、本体を収納しているケースも含め1.6kgということです。
ただ、本体はケースに繋がっているため、使用するときは常にケースごと、持ち運ぶ必要があります。
一方、脱毛ラボ ホームエディションは本体だけなので、とてもコンパクトです!

コンパクトだから収納場所にこまりません。
また外出する時にもかばんに入れて持ち運びもできます!
ケノン | 脱毛ラボホームエディション | |
脱毛器 | ![]() | ![]() |
手軽さ | やや面倒 | 手軽 |
冷却機能 | あり | なし(保冷剤) |
「メンドクサイの嫌い」「手間がかからない脱毛がいい」という方には、脱毛ラボ ホームエディションをおすすめします。
まず、脱毛ラボ ホームエディションには、冷却機能が備わっています。

そのため、肌にジェルを塗ったり、保冷剤で冷やしたりする必要はありません。
一方のケノンには、冷却機能がついていません。
脱毛時には、まず、保冷剤で肌をよく冷やし、脱毛器で光を当て、その後、また保冷剤で冷やすという行程が必要です。

また、脱毛ラボ ホームエディションには、カートリッジがないため、カートリッジ交換の手間もかかりません。
操作も簡単です。
電源を入れて、ボタンを押せば、すぐに脱毛を開始できますよ。
ケノン | 脱毛ラボホームエディション | |
脱毛器 | ![]() | ![]() |
美顔器 | スキンケアカートリッジあり | なし |
脱毛後、肌の状態が気になるという方も多いのではないでしょうか。
ケノンなら、脱毛後の肌の悩みにも応えてくれます。
ケノンには「スキンケアカートリッジ」があります。

スキンケアカートリッジでは、最大10連射で脱毛後のお肌のケアをおこないます。
その効果は、かなり本格的!
脱毛終了後に美顔器としてケノンを活用している方は、多いそうですよ。
「スキンケアカートリッジ」は別売りですが、脱毛だけでなく、美顔器にもなるケノンは、かなりお得ですよね。
脱毛ラボホームエディションとケノン価格と特典を比較
それでは次に、脱毛ラボ ホームエディションとケノンの価格と特典を比較します。
今回は、確実に正規品が手に入る公式サイトの価格と特典を参考にしました。
ケノン | 脱毛ラボホームエディション | |
脱毛器 | ![]() | ![]() |
本体価格(税込み) | 69,800円 | 71,478円 |
値引き | なし | キャッシュレス決済の場合5,000円オフ |
保証期間 | 最長2年 | 1年 |
特典 | ・カートリッジ2個(スーパープレミアムとスキンケア) ・同時購入で有料カートリッジ割引 ・サングラス ・専用ポーチ ・保冷剤2個 ・無料ラッピングサービス | ・シェイプスティック1個 ・ジュレウォーター1個 ・ボディミルク1個 ・脱毛ラボ店長によるケア方法ライブ配信(公式Instagramにて) |
支払方法 | ・代引き手数料無料 ・コレクト手数料無料 ・クレジット決済 ・銀行振込 ・カード不要の分割払い(オリコショッピングローン) | ・クレジット決済 ・楽天IDで決済 ・Amazon pay決済 |
まず、価格が安いのは、脱毛ラボ ホームエディションです。
キャッシュレス決済を選択すると、定価の71,478円から5,000円オフになります。
さらに24回の分割払いも可能。
上記を全て選択すると、月々の支払い額は、2,770円です。
ただ、ケノンの場合は、保証期間も2年と長く、支払方法も多岐に渡ります。
特に、カード不要の分割払いを選択可能な点は注目ポイントです。
クレジット決済・Amazon pay決済・楽天ID決済が難しい場合は、ケノンを検討しましょう。
特典に関しては、どちらも日替わりで変更します。上記は、2022年3月某日の特典内容です。
どちらも充実した特典内容ですよね。
特典内容は日替わりで変化するため、数日モニターしましたが、だいたいいつでもお得感のある内容でした。

「特典内容を選ぶために購入を待つ」というのはナンセンスだと思いますので、「欲しい」と思った方は、ぜひ今すぐ、それぞれの公式サイトを覗いてみてくださいね。
脱毛ラボホームエディションがおすすめすな人・ケノンがおすすめな人
それでは最後に、「脱毛ラボ ホームエディションがおすすめ」という方と、「ケノンがおすすめ」という方について解説します。
自分にはどちらのタイプが合っているのか、確認してくださいね。

脱毛ラボ ホームエディションがおすすめなのは、以下のような方です。
- コンパクトさを重視する人
- 手軽さ、簡単さを重視する人
- 自分一人で使うという人
- クーリング機能を標準でほしい人
- キャッシュレス決済できる人
脱毛ラボ ホームエディションは、非常にコンパクトです。
「大きすぎると収納場所に困る」という方や、「持ち運んで使いたい」という方に向いています。
また、脱毛ラボ ホームエディションは、カートリッジ交換の手間がかからず、ボタン操作も簡単です。
冷却機能もついているため、保冷剤を準備する必要もありません。
ただ、カートリッジ交換できないため、他人とシェアして使う場合は、衛生面をクリアできるか確認しましょう。
また、脱毛ラボ ホームエディションは、キャッシュレス決済のみ可能です。
代引きや銀行振込、カード不要ローン希望なら、ケノンを検討しましょう。

ケノンがおすすめなのは、以下のような方です。
- 肌に合わせた細かい設定をしたいという方
- 家族とシェアしたい方
- サイズの大きさが気にならない方
- 保冷剤で冷やしながら脱毛できる方
- 美顔機能も欲しい方
- 決済方法を選びたい方
ケノンは、照射パターンが多く、肌に合わせて細かく設定できます。
肌が弱く、「最初は弱い設定から使いたい」という方に向いています。
また、カートリッジ式なので、家族とシェアする場合も衛生的に使えます。
美顔機能もついており、美肌を目指せます。
ただ、サイズは大きく、冷却機能もついていないため、脱毛ラボ ホームエディションよりも、やや手間がかかります。
肌を冷やしながら脱毛することが苦にならないという方なら、大丈夫です。
ケノンの決済方法は多様です。
特に、カード不要のショッピングローンは、とても便利!
カードのない学生さんや主婦、フリーターの方でも、欲しいと思ったその日に、購入を決断できます。
脱毛ラボホームエディションとケノン比較まとめ
今回は、脱毛ラボ ホームエディションとケノンを比較してきました。
どちらも人気が高い脱毛器で素晴らしいスペックを持っているということが分かりましたが、性能や手軽さには違いがありました。
一言でまとめると、
- 性能重視⇒ケノン
- 手軽さ重視⇒脱毛ラボ ホームエディション
ということになります。
その他、支払方法や保証内容なども考慮しながら、ぜひ自分に合った脱毛器を選んでくださいね。