ウェルネスダイニングお試しセット口コミ。まずい評判はウソだった!

この記事ではウェルネスダイニングのお試しセットを食べた私の口コミをご紹介します。

ウェルネスダイニングのような制限食専門はまずいという口コミみもありますが、実際に食べてみたら制限食とは思えないクオリティのお弁当です!

ウェルネスダイニングの口コミが気になる人はこの記事を、お試しセットを使いたい人は公式サイトをチェックしてくだい!

お試しセットはこちら

送料無料!

ウェルネスダイニング(お試しセット)私の口コミ

ウェルネスダイニング  栄養バランス気配り宅配食 

ウェルネスダイニングを実際に食べてみた私の口コミをご紹介します。

注文したお試しセットは「栄養バランス気配り宅配食」の7食セットですお試しセットには他にも「カロリー制限」「塩分制限」「たんぱく&塩分調整」「糖質制限」から選ぶことができます。

お試しセットは送料無料でお得!

ウェルネスダイニングでは7食、14食、21食の3つ食数から選ぶことができます。

14食以上は冷凍庫の保管スペースに注意してくださいね。

ウェルネスダイニングでは初回注文は送料無料! 2回目以降も定期便にすれば送料無料。都度注文だと770円(税込み)で掛かってしまいます。

今回注文した『栄養バランス気配り宅配食』7食セットの初回お値段は送料無料で4,860円(税込み)。

パッケージの大きさ


[prpsay img="https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png" name="あいぽん"]ウェルネスダイニングのパッケージの大きさはコンパクト。[/prpsay]

ウェルネスダイニング 容器の大きさ

パッケージのサイズは(横)20㎝×(縦)約15㎝×(高)約4㎝

パッケージ画像一覧

[ai_box_wrap]

[ai_box class="" =" "  sub_title="パッケージ正面"]

ウェルネスダイニング 容器の大きさ
[/ai_box]

[ai_box class="" =" "  sub_title="パッケージ横"]

[/ai_box]

[ai_box class="" =" "  sub_title="パッケージ7食分"]

[/ai_box]

[ai_box class="" =" "  sub_title="パッケージ斜め"]

ウェルネスダイニング 容器の大きさ[/ai_box]

[/ai_box_wrap]

我が家の冷凍室の容積は76L。7食セットを収納するとほぼ半分は弁当がシェアしてしまいます。

ウェルネスダイニング  冷凍庫

7食セットを収納するとほぼ半分は弁当がシェアしてしまいます。

14食分ともなると、このサイズの冷凍室が全て弁当になってしまうことになります。

他の冷凍食材があることを考えたスペースを確保が必要ですね。


[prpsay img="https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png" name="あいぽん"]入らないなんてことが内容に![/prpsay]

温め方のポイント

ウェルネスダイニングは冷凍弁当なのでレンジで温めるだけでいつでも簡単に食べられます。

★ビニールを開けます★
★レンジへ投入★

温める時はフタをビニールの端を少しはがしてますが、そのままでも大丈夫のようです。

温め時間は500Wで約5分。600Wで約4分

温め後、容器がかなり熱いのでヤケドしないよう気を付けてください。

時間があれば一度、冷蔵庫に移して低温解凍するとふっくらやわらかく仕上がります。

低温解凍後の温め時間の目安は500Wで約2分30秒、600Wで約2分です。

お試しセットの栄養成分一覧

栄養バランス気配り宅配食の栄養成分を一覧にまとめました。

カロリーは300kcal以下、塩分は2g以下で栄養バランスを重視したメニューになっています。

栄養成分/メニュー 豚肉のくわ焼き弁当 鶏肉とピーマン
の甘酢あん
さばカレー塩焼き たら照焼き
画像
カロリー 251kcal 253kcal 251kcal 298kcal
たんぱく質 18.4g 16.3g 18.4g 20.4g
脂質 15.2g 8.2g 15.2g 14.8g
炭水化物 9.0g 26.7g 9.0g 17.9g
食塩相当 1.7g 1.8g 1.7g 2.3g


[prpsay img="https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png" name="あいぽん"]それでは1食ごとにレポートしていきます![/prpsay]

豚肉のくわ焼き弁当を食べた口コミ

ウェルネスダイニング 口コミ

豚肉のくわ焼き弁当
☑メニュー構成

  • 【主菜】豚肉のくわ焼き
  • 【副菜】カリフラワーのコンソメ煮
  • 【副菜】ホウレン草の柚子みそ和え
  • 【副菜】かぼたちゃごま和え

まずはメインの豚肉からいただきます!

ウェルネスダイニング

見た目から少しお肉が固そうかなという印象でしたが、やはり少し固かったです。

味つけ醤油ベースでやや薄めといった感じ。

お肉は少し固くボソボソした感じなのでキャベツといっしょに食べるのがおすすめです!

つづいては副菜1品目のカリフラワーのコンソメ煮

ウェルネスダイニング 口コミカリフラワーのコンソメ煮①
ウェルネスダイニング 口コミカリフラワーのコンソメ煮②

カリフラワーとうよりはほうれん草とベーコンが主役のような感じはしますがコンソメ風味がしっかり効いていて美味しです。

副菜2品目はホウレン草の柚子みそ和え。

ウェルネスダイニング 口コミホウレン草の柚子みそ和え①
ウェルネスダイニング 口コミホウレン草の柚子みそ和え②

またまた、ほうれん草が登場です・・・

食べた瞬間にゆずの風味が広がり後からほうれん草の苦味がやってきます。ゆず風味なのでさっぱりとした味付けでした。

副菜3品目はかぼたちゃごま和え。

ウェルネスダイニング 口コミかぼたちゃごま和え①
ウェルネスダイニング 口コミかぼたちゃごま和え②

かぼちゃのほんのりとした自然の甘味に加え枝豆の食感がイイ感じです。

しょっぱいものの中に甘いものが一品あることで主菜のお肉が食べたくなる感じになりますね。

https://www.youtube.com/watch?v=mpxfy-EpBHM

豚肉のくわ焼き弁当
☑栄養成分(1食160gあたり)

  • 熱量:251kcal
  • たんぱく質:18.4g
  • 脂質:15.2g
  • 炭水化物:9.0g
  • 食塩相当:1.7g


[prpsay img="https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png" name="あいぽん"]主菜のお肉がやや固いのが残念でした。副菜3品の味付けは良かったです![/prpsay]

鶏肉とピーマンの甘酢あん弁当を食べた口コミ

ウェルネスダイニング 口コミ

鶏肉とピーマンの甘酢あん
☑メニュー構成

  • 【主菜】鶏肉とピーマンの甘酢あん
  • 【副菜】麩入り煮物
  • 【副菜】ホウレン草とコーンのバター炒め
  • 【副菜】しゅうまい

まずはメインの鶏肉からいただきます!

ウェルネスダイニング 口コミ

ピーマンって書いてあるけどパプリカのよにみえますね。パプリカの主張が強い!

ウェルネスダイニング 口コミ

メインの鶏肉は一口大でカットされているので食べやすい大きさ。

お肉はやや固いかな。

甘酢の味も弱め。わたし個人的にお酢大好きなので強めが好みなだけなんです。

つづいては副菜1品目の麩入り煮物

ウェルネスダイニング 口コミ麩入り煮物①
ウェルネスダイニング 口コミ麩入り煮物②

お麩が小さく食べやすいです。大きいとべちゃべちゃになりやすいけど、このサイズなら水分もそんなに含まないからちょうどいい感じです。

薄味だけど素材が生かされた感じ。野菜の歯ごたえもあって美味しいです。

副菜2品目はホウレン草とコーンのバター炒め。

ウェルネスダイニング 口コミホウレン草とコーンのバター炒め①
ウェルネスダイニング 口コミホウレン草とコーンのバター炒め②

コーンの甘さと歯ごたえがとてもマッチしています。

バターもしっかり効いているのでとても美味しいです!

副菜3品目はしゅうまい。

ウェルネスダイニング 口コミしゅうまい①
ウェルネスダイニング 口コミしゅうまい②

肉の甘味があって普通に美味しいです。冷凍しゅうまいという感じはしませんでした!

https://www.youtube.com/watch?v=hAk0T-U2paw

鶏肉とピーマンの甘酢あん
☑栄養成分(1食240gあたり)

  • 熱量:253kcal
  • たんぱく質:16.3g
  • 脂質:8.2g
  • 炭水化物:26.7g
  • 食塩相当:1.8g


[prpsay img="https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png" name="あいぽん"]主菜のお肉がやや固め。うす味だったけど素材の旨味を感じられるメニューでした。[/prpsay]

さばカレー塩焼き弁当を食べた口コミ

ウェルネスダイニング

さばカレー塩焼き
☑メニュー構成

  • 【主菜】さばカレー塩焼き
  • 【副菜】ツナ大根
  • 【副菜】豆腐のナゲット
  • 【副菜】菜の花とさつま揚げのお浸し

まずはメインのさばカレー塩焼きからいただきます!

ウェルネスダイニング 口コミ

カレー風味ということで興味深々な夫でしたよ!

カレー味は間違えることはないかと思いますが。

ウェルネスダイニング 口コミ

カレーの風味がしっかり効いているので予想通りのお味。

さばはパサつき感がありましたがカレー風味だったのでふつうに美味しかったです。

つづいては副菜1品目のツナ大根

ウェルネスダイニング 口コミツナ大根①
ウェルネスダイニング 口コミツナ大根②

大根が小さくカットされて食べやすく出汁っもしっかり効いています。

大根の旨味も感じられる一品。

副菜2品目は豆腐のナゲット。

ウェルネスダイニング 口コミ豆腐のナゲット①
ウェルネスダイニング 口コミ豆腐のナゲット②

見た目はまるでチキンナゲットですがヘルシーなお豆腐!

お魚のすり身も入っていて薄味だけど素材が生かされていて美味しい一品です。

副菜3品目は菜の花とさつま揚げのお浸し。

ウェルネスダイニング 口コミ菜の花とさつま揚げのお浸し①
ウェルネスダイニング 口コミ菜の花とさつま揚げのお浸し②

めんつゆでしっかりした味付け。ほんのり甘味を感じます。

箸休めの一品でちょうどイイ感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=c2Rm4WHC4DQ

さばカレー塩焼き
☑栄養成分(1食160gあたり)

  • 熱量:251kcal
  • たんぱく質:18.4g
  • 脂質:15.2g
  • 炭水化物:9.0g
  • 食塩相当:1.7g


[prpsay img="https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png" name="あいぽん"]主菜のお魚はパサつき感あり。副菜3品はどれも出汁が効いた味付けで美味しかったです。[/prpsay]

たら照焼弁当を食べた口コミ

ウェルネスダイニング 口コミ

たら照焼
☑メニュー構成

  • 【主菜】たら照焼
  • 【副菜】鶏つくねと大根の煮物
  • 【副菜】茄子の醤油炒め
  • 【副菜】菜の花の白和え

まずはメインのたら照焼からいただきます!

ウェルネスダイニング 口コミ

和風出汁が効いたお味ですがパサつき感がありかな。

意外に大きな骨があるのでちょっと注意して食べた方が良いですね・・・

ウェルネスダイニング 口コミ

意外に大きな骨があるのでちょっと注意して食べた方が良いですね・・・

つづいては副菜1品目の鶏つくねと大根の煮物。

ウェルネスダイニング 口コミ鶏つくねと大根の煮物①
ウェルネスダイニング 口コミ鶏つくねと大根の煮物②

味がしみ込んだつくねは美味しいです!

小さくカットされた大根、にんじんもアクセントになっていますね。

副菜2品目は茄子の醤油炒め。

ウェルネスダイニング 茄子の醤油炒め①
ウェルネスダイニング 口コミ茄子の醤油炒め②

茄子はゴロっと大きく食べごたえがあり!

ベーコンとしめじも相性抜群のアクセントになっていて美味しい美味しい一品です。

副菜3品目は菜の花の白和え。

ウェルネスダイニング 口コミ菜の花の白和え①
ウェルネスダイニング 口コミ菜の花の白和え②

ゴマの食感がアクセントになっています。

味付けはしっかりめで、とても美味しい一品です。

https://www.youtube.com/watch?v=5EYafuE6cxQ

たら照焼き
☑栄養成分(1食190gあたり)

  • 熱量:298kcal
  • たんぱく質:20.4g
  • 脂質:14.8g
  • 炭水化物:17.9g
  • 食塩相当:2.3g


[prpsay img="https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png" name="あいぽん"]主菜のお魚がややぱパサパサ感あり。副菜は相変わら素材の旨味を感じられる出汁の効いた味付けで美味しいです。[/prpsay]

お試しセット私の口コミまとめ


[prpsay img="https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png" name="あいぽん"]夫が実食した栄養バランス食をまとめると[/prpsay]

味付けに関しては全体的に薄味でしたがお出汁が効いているので、ふつうに美味しかったです。

主菜はお肉、お魚どちらも固さ、パサつきがきになりました。

良かった点
いまいちな点

  • 副菜はどれも美味しい
  • 副菜はどれもお出汁が効いている

  • 主菜のお肉がやや固い
  • 主菜のお魚がややパサつく

ウェルネスだイングのお試しセットを4項目で5段階評価してみました。

低い

まずい

いまいち

ふつう

美味しい

素晴らし

高い

低い

少ない

やや少ない

ふつう

多い

とても多い

高い

見た目

低い

悪い

いまいち

ふつう

良い

とても良い

高い

栄養バランス

低い

悪い

いまいち

ふつう

良い

とても良い

高い

総合評価

低い

悪い

いまいち

ふつう

良い

素晴らし

高い

管理栄養士監修

今なら初回限定、送料無料!

ウェルネスダイニング ネット上の悪い口コミ・評判

ウェルネスダイニングのネット上んの悪い口コミも事前にチェックしていおくとイイですよ。

量が少ない…という悪い口コミ

https://twitter.com/FlowOjisan/status/1398487506249650184

味付けがうすい…という悪い口コミ

https://twitter.com/chitendo/status/1065364248346284032

ウェルネスダイニング ネット上の良い口コミ・評判

ウェルネスダイニングのネット上んの良い口コミも事前にチェックしてください!

見た目よりボリュームがあって低カロリー!という良い口コミ

https://twitter.com/chokenko1/status/1416948769413754880

おかずの種類が豊富、味付けもしっかり!という良い口コミ

https://twitter.com/ami19813/status/1396798702539341830

味付けしっかり、量はちょうど良い!という良い口コミ

https://twitter.com/ami19813/status/1394961669785325573

ネット上の口コミ・評判まとめ

ネット上での口コミで多かったのは味への評価。薄味という声はある一方、総合的には美味しいという声が多く見受けられました。

悪い口コミについては特に気になるものはありませんでした。

量が少ないという口コミはありましたが量については制限食専門だし、ご飯の量を調整してください!

管理栄養士監修

今なら初回限定、送料無料!

ウェルネスダイニング 3つデメリット

ウェルネスダイニング デメリット

デメリットもしっかり確認してね
☑3つのデメリット

  • 自由にメニューを選べない
  • 冷凍庫の保管場所が必要
  • 人によっては量が少ないと感じる

自由にメニューを選べない

ウェルネスダイニングでは管理栄養士がメニューを監修しているため自由に選ぶことができません。

しかし家庭では作るのが難しい制限食にバリエーションを持たせられるよう毎日飽きずに続けられる多彩なメニューが用意されています。

和・洋・中の豊富な バリエーションのお任せメニューです!

冷凍庫の保管スペースが必要

前述していますがウェルネスダイニングは冷凍のお弁当または冷凍の料理キットになるので冷凍庫の保管スペースを確保しておく必要があります。

スペースを考えずに一度にたくさん注文してしまうと、保管する場所が無くなってしまうので今ある食材を確認しながら事前にスペースを確保しておくようにしてください。

人によっては量が少ないと感じる

夫の口コミ、ネット上の口コミにもありましたが人によっては量が少なく感じるメニューもあります。

もともと制限食なのでガッツリとボリュームあるお弁当ではありません。

栄養バランスを考えたメニューなので量にかんしては1食160g~250gといったところです。

男性はボリュームが無いと感じるかもしれませんが、ご飯の量で調整すれば良いかと思います。

ウェルネスダイニング 5つのメリット

ウェルネスダイニング メリット

もちろん良いこともあるよ!
☑5つのメリット

  • 目的別に制限食が選べる
  • 食生活のことを相談できる
  • 冷凍だからいつでも食べられる
  • 管理栄養士が監修したメニューだから安心
  • 毎日飽きずに続けられる和・洋・中の多彩なメニュー

目的別に制限食が選べる

ウェルネスダイニングでは目的別に制限食を選ぶことができます。

先述したとおり6つのコースから選ぶことができます。

  • 高血圧→塩分制限気配り宅配食(塩分2.0g以下)
  • 腎臓病→たんぱく&塩分調整気配り宅配食(塩分2.0g以下・たんぱく10g以下)
  • 糖尿病→糖質制限気配り宅配食(糖質15g以下)

もちろん制限食にかぎらず健康維持のため栄養バランス重視のメニュー(健康応援気配り宅配食)もあります。

食生活のことを相談できる

これも先述しましたがウェルネスダイニングには管理栄養士さんが常駐しており商品の注文だけでなく食事に関するお悩み相談にものってくれます。

制限食に関する不安や悩みを相談できる窓口があるのはとっても心強いですね。

冷凍だからいつでも食べられる

宅配弁当には常温と冷凍がありますが、ウェルネスダイニングの宅配弁当は冷凍です。

冷凍だら7食、14食、21食とまとめて購入が可能。

食べたいときに自分のペースで好きなメニューを選んで食べることができます。

冷凍だから保存も長期間できるので急に食べられなくなったときでも安心。無駄にならないのが冷凍弁当の良い所ですね。

管理栄養士が監修したメニューだから安心

ウェルネスダイニングの制限食は栄養のプロが考えた安心のメニュー構成。

管理栄養士が細かく計量・計算し、栄養バランスを考慮しながら献立づくりをしているんです!

自分でメニューを選べる宅配食だと、どうしても好きなものに偏りがち。

バランス良い食事を摂るためにも管理栄養士が選んだものがお届けされます。

毎日飽きずに続けられる和・洋・中の多彩なメニュー

制限食と聞くと「薄味」のイメージがありますが、ウェルネスダイニングでは制限食のイメージを変えるこだわりの味付けをしています。

たとえば味の染みづらい食材は下茹でをし調理の際に食材・調味料を入れる順番を考えます。また見た目の彩りも赤・緑・黄の三食を取り入れるように工夫もしています。

制限食でも楽して、楽しく続けられることをモットーにしてメニュー作りをしているのがウェルネスダイニングです!

ウェルネスダイニングの価格と送料

ウェルネスダイニング 価格

ウェルネスダイニングのコース別料金表をご紹介します。

自分にあったコースを選択してください!

コース別料金表(タブの切り替え)

コース(初回送料無料) 7食 14食 21食
健康気配り宅配食 4,644円 9,180円 13,608円
カロリー制限気配り宅配食 4,860円 9,504円 14,040円
塩分制限気配り宅配食 4,860円 9,504円 14,040円
たんぱく&塩分調整気配り宅配食 5,184円 10,152円 15,012円
糖質制限気配り宅配食 4,860円 9,504円 14,040円
(厳選)栄養バランス気配り宅配食 4,968円 9,828円 14,580円
※税込み表示

まずは送料無料でお試し!
☑都度注文のポイント

  • 初回送料無料
  • 2回目以降の送料は770円(税込み)

食べる日が決まってない、好きな時だけ注文したい人は『都度注文』がおすすめ!

コース(送料半額) 7食 14食 21食
健康気配り宅配食 4,644円 9,180円 13,608円
カロリー制限気配り宅配食 4,860円 9,504円 14,040円
塩分制限気配り宅配食 4,860円 9,504円 14,040円
たんぱく&塩分調整気配り宅配食 5,184円 10,152円 15,012円
糖質制限気配り宅配食 4,860円 9,504円 14,040円
(厳選)栄養バランス気配り宅配食 4,968円 9,828円 14,580円
※税込み表示

いつでも解約OK!
☑定期注文のポイント

  • 送料半額!(税込み385円)
  • 解約はいつでもOK!
  • 食数・間隔は途中変更できる!

定期注文なら毎回注文する手間をはぶけます。いつでも解約できるので気軽に利用することができます

コース(送料無料) 7食 14食
健康気配り宅配食 4,644円 9,180円
カロリー制限気配り宅配食 4,860円 9,504円
塩分制限気配り宅配食 4,860円 9,504円
たんぱく&塩分調整気配り宅配食 5,184円 10,152円
糖質制限気配り宅配食 4,860円 9,504円
(厳選)栄養バランス気配り宅配食 4,968円 9,828円
※税込み表示

効果を実感したい!
☑2か月トライアル

  • 送料無料
  • 7食または14食セット
  • 毎週1回・合計8週間お届け

とにかく食生活を整えたい方や、体の変化を実感したい方は2か月間トライアルがおすすめです!

家庭によって食事の味付けは違いますし、知らず知らずにカロリーを摂取しがち。

そこで2か月トライアルコースに置き換え継続的に召し上がっていただくことで、栄養管理されたお食事に慣れていくことが大切です。

管理栄養士監修

今なら初回限定、送料無料!

ウェルネスダイニングをおすすめできる人&できない人!

ウェルネスダイニング おすすめの人 おすすめしない人

ウェルネスダイニングをおすすめする人とおすすすめしない人をまとめました。

おすすめする人
おすすめしない人

  • 高血圧の方
  • 腎臓病の方
  • 糖尿病の方
  • 制限食に不安をもっている方

  • ガッツリ食べたい人
  • うす味が苦手な人
  • お金をかけたくない人

おすすめする人は何らかの食事制限を必要としている方です。

一方、おすすめしない人はガッツリ食べたい人やうす味が苦手な方、育ち盛りのお子様などになるかと。

ウェルネスダイニング口コミまとめ

ウェルネスダイニング 口コミ

いかがでしたか?高血圧の夫が食生活改善のために選んだウェルネスダイニング。

日ごろから食生活に気を使っていれば良いのですが仕事などで外食やコンビニ弁当なども増えてしまいがちになります。

ウェルネスダイニングは食事制限を専門にしているので食生活で困ったことがあれば一度ご相談をしてはみてください。

管理栄養士さんがきっと親身に相談にのってくれるはずです。

管理栄養士監修

今なら初回限定、送料無料!